ひろちか先生に学ぶこよみの学校 2 [単行本]
    • ひろちか先生に学ぶこよみの学校 2 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002839437

ひろちか先生に学ぶこよみの学校 2 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:つくばね舎
販売開始日: 2017/08/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ひろちか先生に学ぶこよみの学校 2 [単行本] の 商品概要

  • 目次

     まえがき 2
    第1章 こよみのしくみ 9 
    第1話 数え年と満年齢─仏紀のちがいもしかり/10
     第2話 十二支の申─猿文化の古今東西/14
     第3話 十干の丙─「ひのえ」のいわれ/18
     第4話 六曜の功罪─顕在的機能と潜在的機能/22
     第5話 インドネシアの「五曜」─市の日にかかわる循環/27
    第6話 月齢の記号─4個が主流/32
    第2章 旧暦・日本の暦 37 第7話 日和見と日知り/38
    第8話 三嶋暦―京暦に次ぐ古い伝統/42
    第9話 渋川春海と麻田剛立―江戸前・中期の天文学者/46
    第10話 間重富と高橋至時―寛政暦を作った大坂人/50
    第11話 間重富関係資料が重要文化財に/54
    第12話 田中久重の万年時計/58
    第3章 こよみとアート 63
     第13話 日本の四季絵・月次絵―四季耕作図への展開/64
     第14話 西欧の月暦画|暦と絵画の組み合わせ/69
     第15話 浮世絵に描かれた伊勢暦―女弁慶と山海愛度図会/74
     第16話 海を渡った浮世絵カレンダー―横浜の川俣絹布製錬/78
     第17話 イギリスの四季絵・月次絵―ケイト・グリーナウェイのカ
    レンダー/83
    第18話 化粧品会社の美容暦─暦と絵画の組み合わせ/88
     第19話 西洋絵画をひろめた壁掛けカレンダー─旗手はルノアール/
    92
     第20話 アンデスの月次絵─ペルーのレタブロ暦/96
    第4章 年(とし)と季節にちなむ慣習と伝統 101
     第21話 オランダ正月/102
     第22話 台湾の元宵節─台湾燈節と十份天燈/106
     第23話 バレンタインデー─繁殖力の復活/110
     第24話 サツキとメイ―日付や曜日に由来する命名/114
     第25話 母の日から生まれた父の日/118
     第26話 入梅と半夏生─梅雨時の雑節/122
     第27話 和菓子の水無月─暑気払いと厄除け/126
    第28話 夏至の食べ物─和食レストラン「こよみ」を訪ねて/130
    第29話 海の日と山の日/134
    第30話 山の日のルーツ―─国際山岳年と地球サミット/138
      第31話 二一〇日と二二〇日―野分の季節/143
      第32話 七五三─明治以降に創られた伝統/147
      第33話 薮入りとお仕着せ/151
      第34話 「こよみ」を名乗る美容室やレストラン/155
    第5章 ユニークなカレンダー 159
      第35話 現存する世界最古の暦/160
    第36話 現存する日本最古の暦/164
     第37話 南部の絵暦―絵文字と記号の組み合わせ/168
    第38話 沖縄の砂川暦―干支や日の吉凶を記号に/173
    第39話 台湾原住民族の絵暦―ブヌンの祭事暦/177
    第40話 中国彝族の古暦―1年を10ヵ月/18ヵ月とする太陽暦/181
     第41話 スマトラのバタク暦―サソリが厄日のしるし/186
     第42話 カメルーンの暦─焼畑農耕民の季節観/191
     第43話 雪国カレンダー/196
     第44話 4月始まりのカレンダー/200
     第45話 一〇〇年カレンダー―日々これ累積なり/205
    第46話 一ヵ月分の日めくりカレンダー―反復は力なり/209
    第47話 暦文協オリジナル・カレンダー─地球時代に必須のアイテ
    ム/213
      第48話 こよみの明るい末路―破棄・再利用・保存/218
    あとがき222
  • 著者について

    中牧弘允 (ナカマキヒロチカ)
    1947年、長野県生まれ。埼玉大学教養学部卒業、東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。文学博士。国立民族学博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授、吹田市立博物館館長。宗教人類学、経営人類学、ブラジル研究、カレンダー研究などに従事。
    日本カレンダー暦文化振興協会理事長。カレンダーの収集と研究は1992年のインドネシア調査に始まり、国立民族学博物館特別展示「越境する民族文化」(1999年度)の「暦コーナー」を担当。
    著書に『日本宗教と日系宗教の研究―日本、アメリカ、ブラジル』(刀水書房、1989)、Japanese Religions at Home and Abroad (RoutledgeCurzon, 2003)、『会社のカミ・ホトケ』(講談社、2006)、『カレンダーから世界を見る』(白水社、2008)(第55回青少年読書感想文全国コンクール課題図書、2009)など。2015年12月に前書『ひろちか先生に学ぶこよみの学校』をつくばね舎から刊行。

ひろちか先生に学ぶこよみの学校 2 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:つくばね舎
著者名:中牧 弘允(著)
発行年月日:2017/09
ISBN-10:4924836842
ISBN-13:9784924836846
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:222ページ
縦:19cm
他のつくばね舎の書籍を探す

    つくばね舎 ひろちか先生に学ぶこよみの学校 2 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!