天皇の美術史〈4〉雅の近世、花開く宮廷絵画 江戸時代前期 [全集叢書]
    • 天皇の美術史〈4〉雅の近世、花開く宮廷絵画 江戸時代前期 [全集叢書]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002840228

天皇の美術史〈4〉雅の近世、花開く宮廷絵画 江戸時代前期 [全集叢書]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2017/09/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

天皇の美術史〈4〉雅の近世、花開く宮廷絵画 江戸時代前期 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    江戸前期、天皇は独自の美意識で絵師を選び、美術に関与していた。狩野探幽や俵屋宗達が宮廷に好まれたのはなぜか。宗達に始まる琳派の展開や、自ら絵筆をとる天皇・皇族の姿など、雅やかな17世紀京都画壇の実像を探る。
  • 目次

    総説 雅の近世、花開く宮廷絵画…野口 剛/御所の障壁画制作―天明の大火以前…五十嵐公一(近世はじめの御所造営〈正親町院御所/秀吉と後陽成天皇/永徳と等伯/一度目:慶長の御所造営/仁和寺への下賜/慶長の第二次御所造営/下賜された障壁画の行方/大覚寺の問題〉/狩野一門の事情/寛永・承応・寛文の御所造営/延宝・宝永の御所造営/天明の大火まで)/琳派と宮廷―俵屋絵と宗達、そして光琳…野口 剛(後陽成天皇と俵屋の料紙装飾/後水尾天皇と宮廷画家宗達/俵屋の草花図と宮廷/宮廷周辺での俵屋の草花図の継承と尾形光琳)/後水尾天皇時代の宮廷絵画―描く天皇、皇族と画壇…門脇むつみ(はじめに―文化力高い天皇のもとに華開いた絵画世界/天皇、皇族による絵画の概要―画題、作画機会、様式、美意識/天皇、皇族の絵画学習と作画―照山元瑶を中心に/天皇との関わりで描く僧/宮廷に関わる職業画家の枠組/宮廷の美意識と職業画家の様式)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    野口 剛(ノグチ タケシ)
    1966年福岡県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。現在、根津美術館学芸課長

    五十嵐 公一(イガラシ コウイチ)
    1964年愛知県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了、博士(文学)。現在、大阪芸術大学教授

    門脇 むつみ(カドワキ ムツミ)
    1970年兵庫県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学、博士(文学)。現在、神戸女学院大学等兼任講師
  • 出版社からのコメント

    狩野探幽や俵屋宗達が宮廷に好まれたのはなぜか。琳派の展開や、自ら絵筆をとる天皇・皇族の姿など、雅やかな京都画壇の実像を探る。
  • 内容紹介

    江戸前期、天皇は独自の美意識で絵師を選び、美術に関与していた。狩野探幽や俵屋宗達が宮廷に好まれたのはなぜか。宗達に始まる琳派の展開や、自ら絵筆をとる天皇・皇族の姿など、雅やかな17世紀京都画壇の実像を探る。
  • 著者について

    五十嵐 公一 (イガラシ コウイチ)
    1964年 愛知県に生まれる。2007年 東京大学大学院人文社会系研究科基礎文化研究専攻博士課程修了、博士(文学)。現在 大阪芸術大学教授 ※2017年3月現在〈主要編著書〉『近世京都画壇のネットワーク』(2010、吉川弘文館)

天皇の美術史〈4〉雅の近世、花開く宮廷絵画 江戸時代前期 の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:野口 剛(著)/五十嵐 公一(著)/門脇 むつみ(著)
発行年月日:2017/10/20
ISBN-10:4642017348
ISBN-13:9784642017343
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:242ページ
縦:22cm
その他:雅の近世、花開く宮廷絵画-江戸時代前期-
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 天皇の美術史〈4〉雅の近世、花開く宮廷絵画 江戸時代前期 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!