授業の構造とヴィゴツキー理論(教育実践とヴィゴツキー理論〈3〉) [単行本]
    • 授業の構造とヴィゴツキー理論(教育実践とヴィゴツキー理論〈3〉) [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002841257

授業の構造とヴィゴツキー理論(教育実践とヴィゴツキー理論〈3〉) [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:子どもの未来社
販売開始日: 2017/08/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

授業の構造とヴィゴツキー理論(教育実践とヴィゴツキー理論〈3〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ロンドン大学でヴィゴツキー理論を修めた研究者の著者が、新学習指導要領を超えて子どもたちと学びあった「国語の授業」を伝える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 文科省新学習指導要領(2017年度公布)に明記された学習指導法の危険な本質(文科省の「主体的・対話的で深い学び」の先行的実践例の検討;文科省の「主体的・対話的で深い学び」方の特徴;文科省式「アクティブラーニング」の問題点のまとめ ほか)
    第2章 国語科の授業実践例の考察を通して授業展開の構造を考察する(文学教材の実践例の考察を通して、授業展開の構造を考察する;説明文の実践例を通して授業展開の構造を考察する;いわゆる授業の流れについて)
    第3章 授業論の基礎となるヴィゴツキーの理論(「読む」ということ;同化と異化について;「物語の意味」を考えること ほか)
    資料と授業実践報告集
  • 出版社からのコメント

    ロンドン大学でヴィゴツキー理論を修めた研究者の著者が、新学習指導要領を超えて子どもたちと学びあった「国語の授業」を伝える。
  • 内容紹介

    ―授業は、教師と子どもとの精神的相互交流によって実現される―
    新学習指導要領は、子どもの学習の形骸化=人工知能的情報操作能力への変質と強調(=従順)する態度が「できるようになる」ことをねらうものその指導法(授業モデル)は教える場面=「知識習得」と子どもが対話・活動する場面=「思考・判断・表現」を分離切断するもの
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    麻実 ゆう子(アサミ ユウコ)
    奈良女子大学文学部卒業。小学校教師を経て、ロンドン大学(Institute of Education)にてPhD(博士号)取得。現在は、現職の先生方と埼玉県内の研究会で研究、及び執筆活動
  • 著者について

    麻実 ゆう子 (アサミユウコ)
    奈良女子大学文学部卒業。小学校教師を経て、ロンドン大学(Institute of Education)にてPhD(博士号)取得。現在は、現職の先生方と埼玉県内の研究会で研究、及び執筆活動。

授業の構造とヴィゴツキー理論(教育実践とヴィゴツキー理論〈3〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:子どもの未来社
著者名:麻実 ゆう子(著)
発行年月日:2017/08/03
ISBN-10:4864121230
ISBN-13:9784864121231
判型:A5
発売社名:子どもの未来社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:391ページ
縦:21cm
横:15cm
他の子どもの未来社の書籍を探す

    子どもの未来社 授業の構造とヴィゴツキー理論(教育実践とヴィゴツキー理論〈3〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!