米陸軍戦略大学校テキスト 孫子とクラウゼヴィッツ(日経ビジネス人文庫) [文庫]
    • 米陸軍戦略大学校テキスト 孫子とクラウゼヴィッツ(日経ビジネス人文庫) [文庫]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002842026

米陸軍戦略大学校テキスト 孫子とクラウゼヴィッツ(日経ビジネス人文庫) [文庫]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本経済新聞社
販売開始日: 2017/09/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

米陸軍戦略大学校テキスト 孫子とクラウゼヴィッツ(日経ビジネス人文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    戦略と戦争を論じた最も重要な書『孫子』と『戦争論』。スタイルも分量も真逆な両者をいったいどのように比較するのか?本書は、統率、インテリジェンスなどトピックスごとに両書の極めつけの言葉を取り上げて解説した米陸軍戦略大学校のテキスト。不可能と思われてきた両者の比較を大胆に行い、矛盾点、類似点、補完関係を明らかにします。
  • 目次

    序 文

    第1章 イントロダクション――『孫子』と『戦争論』

    第2章 叙述と研究のスタイルに惑わされるなかれ

    第3章 戦争の定義に関する誤解

    第4章 政治のリーダーシップと軍事的指導者・指揮官の微妙な関係

    第5章 戦争の合理的見積もりは可能か――目的と手段の相互関係

    第6章 戦争の逆説的な三位一体を理解する

    第7章 「戦わずして勝つ」の理想と現実――流血なき勝利と決戦の追求

    第8章 兵力数がすべてか?

    第9章 欺瞞、奇襲、情報、指揮統率の位置づけの違い

    第10章 インテリジェンス・情報は『孫子』の真骨頂

    第11章 有能な指揮官は計画をそのまま遂行できるのか――指揮と統御

    第12章 意外と多い共通点――軍事的指導者の役割

    第13章 何がもっとも重要か――指揮官の資質

    第14章 戦場における環境と軍隊指揮官の直観力のジレンマ

    第15章 勇敢さと計算(打算)どちらが重要か

    終 章 両者は補完関係
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ハンデル,マイケル・I.(ハンデル,マイケルI./Handel,Michael I.)
    インテリジェンス、クラウゼヴィッツ研究の世界的な権威。アメリカ合衆国海軍戦略大学戦略学前教授(1983‐1990)。ハーバード大学にて博士号(Ph.D.)取得。専門誌「情報と国家安全保障」創刊者、2001年逝去

    杉之尾 宜生(スギノオ ヨシオ)
    1936年鹿児島生まれ。防衛大学校応用化学科卒業。陸上自衛隊入隊、第7師団戦車大隊、同偵察隊、中央調査隊、第1師団偵察隊、中央資料隊、防衛研修所戦史部、防衛大学校助教授・教授(元1等陸佐)を経て、現在、(株)陽雄顧問、戦略研究学会顧問、日本クラウゼヴィッツ学会顧問、孫子経営塾顧問

    西田 陽一(ニシダ ヨウイチ)
    1976年生まれ、ワシントン州立大学経済学部卒業、現在、(株)陽雄代表取締役、私塾「御宙塾」主宰、NPO法人外交政策センター理事、日本クラウゼヴィッツ学会理事、防衛大学校・自衛隊幹部学校講師(部外非常勤)
  • 出版社からのコメント

    軍事戦略の不朽の名著『孫子』と『戦争論』。本書は軍事戦略研究の大家が両書を大胆に比較し、学ぶべき戦略の本質に迫る意欲的書。
  • 内容紹介

    ●『孫子』『戦争論』初の比較分析
    古今東西、戦略と戦争を論じた最も重要な文献として広く認知されてきた『孫子』とクラウゼヴィッツの『戦争論』。『孫子』は簡潔な表現スタイルだが、『戦争論』は浩瀚にして難解な書物。スタイルも分量も真逆である両者をいったいどのように比較するのか? 本書は、『戦争論』研究家として『戦争論』を徹底的に読み込み、真に評価すべき言葉を選りすぐってきたかつてない書。不可能と思われてきた両者の比較を大胆に行い、矛盾点、類似点、補完関係を明らかにします。
    戦略論の本質としてどのような知恵を残しているのかに焦点を絞り、統率、インテリジェンスなどトピックスごとに両書の極めつけの言葉を取り上げて解説。あたかもクラウゼヴィッツと『孫子』の著者である孫武が戦略をめぐって対話を行っているかのような体裁となっている。両者の名言集とも言える内容。軍事戦略の2大名著のエッセンスがコンパクトな1冊で理解できてしまう優れものである。
  • 著者について

    マイケル・I・ハンデル (マイケルアイハンデル)
    軍事研究者
    インテリジェンス、クラウゼヴィッツ研究の世界的な権威。アメリカ合衆国海軍戦略大学戦略学前教授(1983-1990)。ハーバード大学にて博士号(Ph.D.)取得。専門誌「情報と国家安全保障」創刊者

    杉之尾 宜生 (スギノオヨシオ)
    1936年鹿児島生まれ。防衛大学校応用化学科卒業。陸上自衛隊入隊、第7師団戦車大隊、同偵察隊、中央調査隊、第1師団偵察隊、中央資料隊、防衛研修所戦史部、防衛大学校助教授・教授(元1等陸佐)を経て、現在、(株)陽雄顧問、戦略研究学会顧問、日本クラウゼヴィッツ学会顧問、孫子経営塾顧問。主な著書に 『失敗の本質』(共著)『戦略の本質』(共著)」『撤退の本質』(共著)『現代語訳 孫子』(編著)『大東亜戦争敗北の本質』(単著)など。

    西田 陽一 (ニシダヨウイチ)
    戦略コンサルタント、日本クラウゼヴィッツ学会・戦略研究学会・会員
    1976年生まれ、ワシントン州立大学経済学部卒業、現在、㈱陽雄代表取締役、私塾「御宙塾」主宰、NPO法人外交政策センター理事、日本クラウゼヴィッツ学会理事、防衛大学校・自衛隊幹部学校講師(部外非常勤)。著書論文に『戦略古典の本質 孫子がわかれば、中国がわかる』(共著)『新版 面白いほどよくわかる孫子の兵法』(協力)「『孫子』兵法の戦略と安全保障」(拓殖大学海外事情研究所)など。

米陸軍戦略大学校テキスト 孫子とクラウゼヴィッツ(日経ビジネス人文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本経済新聞出版社
著者名:マイケル・I. ハンデル(著)/杉之尾 宜生(訳)/西田 陽一(訳)
発行年月日:2017/09/01
ISBN-10:4532198356
ISBN-13:9784532198350
判型:文庫
発売社名:日本経済新聞出版社
対象:一般
発行形態:文庫
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:279ページ
縦:15cm
その他: 原書名: Sun Tzu and Clausewitz:The Art of War and on War Compared〈Handel,Michael I.〉
他の日本経済新聞社の書籍を探す

    日本経済新聞社 米陸軍戦略大学校テキスト 孫子とクラウゼヴィッツ(日経ビジネス人文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!