戦争と農業 [新書]
    • 戦争と農業 [新書]

    • ¥79224 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002844485

戦争と農業 [新書]

価格:¥792(税込)
ゴールドポイント:24 ゴールドポイント(3%還元)(¥24相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:集英社インターナショナル
販売開始日: 2017/10/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

戦争と農業 [新書] の 商品概要

  • 要旨

    トラクターが戦車に、化学肥料が火薬に、毒ガスが農薬になった!

    池澤夏樹氏推薦!
    「テクノロジーは農業と戦争を通底する。その実態を明かしつつ、暗い未来に向けて一灯を掲げる好著」

    農作業を効率的にしたい。その思いが20世紀の農業技術を飛躍的に発展させた。と同時に、その同じ技術が戦争のあり方をも変えた。トラクターは戦車に、化学肥料は火薬に転用された。逆に戦争で使用された毒ガスは、平和利用の名のもと、農薬として使用されている。
    効率を重視した競争社会は、民主主義によって加速され、飽食と飢餓が共存する世界をつくってしまった。わたしたちは、気付かないうちにこのシステムに組み込まれ、平気で加担している。
    この意識を変えるために、わたしたちにできることを考える。

    迅速・即効・決断の社会は、人間の自然に対する付き合い方も、人間の人間に対する付き合い方も、硬直化させてきました。それは、感性の鈍麻をもたらし、耕作・施肥行為をする農民は、機械や肥料工場の末端のデバイス(装置)となり、戦争での殺人もベルトコンベアでの作業のような軽易なものになりつつあります。(本文より)

    (目次より抜粋)
    第一講 農業の技術から見た二十世紀
    第二講 暴力の技術から見た二十世紀
    第三講 飢餓から二十世紀の政治を問う
    第四講 食の終焉
    第五講 食と農業の再定義に向けて
    第六講 講義のまとめと展望

    【著者略歴】
    藤原辰史(ふじはら たつし)
    京都大学人文科学研究所准教授。1976年、北海道生まれ。京都大学人文科学研究所助手、東京大学大学院農学生命科学研究科講師を経て現職。専門は農業技術史、食の思想史、環境史、ドイツ現代史。著書に『カブラの冬』(人文書院)、『稲の大東亜共栄圏』(吉川弘文館)、『[決定版]ナチスのキッチン』『食べること考えること』(共に共和国)など。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1講 農業の技術から見た二十世紀
    第2講 暴力の技術から見た二十世紀
    第3講 飢餓から二十世紀の政治を問う
    第4講 食の終焉
    第5講 食と農業の再定義に向けて
    第6講 講義のまとめと展望
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤原 辰史(フジハラ タツシ)
    京都大学人文科学研究所准教授。1976年、北海道生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程中途退学。京都大学人文科学研究所助手、東京大学大学院農学生命科学研究科講師を経て現職。専門は農業技術史、食の思想史、環境史、ドイツ現代史
  • 内容紹介

    トラクターと戦車、化学肥料と火薬、農薬と毒ガス。農業を変えた発明は、戦争のあり方をも変えた。増大する人口を支えるシステムの闇に光を当て、飽食と飢餓の狭間で、危機に瀕した食の本質を考える。

戦争と農業 [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:集英社インターナショナル
著者名:藤原 辰史(著)
発行年月日:2017/10/11
ISBN-10:4797680156
ISBN-13:9784797680157
判型:新書
発売社名:集英社
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:205ページ
縦:18cm
他の集英社インターナショナルの書籍を探す

    集英社インターナショナル 戦争と農業 [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!