文化の受容と変貌(シリーズ・アメリカ研究の越境〈第6巻〉) [全集叢書]
    • 文化の受容と変貌(シリーズ・アメリカ研究の越境〈第6巻〉) [全集叢書]

    • ¥4,620139 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002844813

文化の受容と変貌(シリーズ・アメリカ研究の越境〈第6巻〉) [全集叢書]

荒 このみ(編著)生井 英考(編著)
価格:¥4,620(税込)
ゴールドポイント:139 ゴールドポイント(3%還元)(¥139相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2007/11/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

文化の受容と変貌(シリーズ・アメリカ研究の越境〈第6巻〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    長らく外交文化の「受容」一辺倒の国といわれた日本。特にアメリカの影響は思想的・政治的・文化的にも格段に大きかった。しかしいま「日本発」の文化や技術は積極的に海外に受容され、まずはアメリカを経て「世界発信」されるのが当たり前とされる一方、アメリカにおける日本的なるものの「受容」も驚くほどの広がりだという。それははたして本当なのか。本書では「外来的」なるものの歴史的変容をたどり、「日本的」なるものの構築の現状を探る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    日本のプリズムを通した“アメリカ”
    第1部 思想としてのアメリカ
    第2部 アメリカ受容の軌跡
    第3部 表象と変容のアメリカ
    第4部 多国間関係時代の日本と世界
    文化変容の変容
    座談会 「アメリカ研究の越境」とは何か
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    荒 このみ(アラ コノミ)
    1946年埼玉県生まれ。1976年東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。博士(文学)。東京外国語大学外国語学部教授

    生井 英考(イクイ エイコウ)
    1954年福岡県生まれ。1984年米ニューヨーク国際写真センター視覚芸術史学科修了(MFA、芸術修士)。共立女子大学国際学部教授

文化の受容と変貌(シリーズ・アメリカ研究の越境〈第6巻〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:荒 このみ(編著)/生井 英考(編著)
発行年月日:2007/11/10
ISBN-10:4623049450
ISBN-13:9784623049455
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:外国歴史
ページ数:402ページ ※399,3P
縦:22cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 文化の受容と変貌(シリーズ・アメリカ研究の越境〈第6巻〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!