文化社会学の視座-のめりこむメディア文化とそこにある日常の文化 [単行本]
    • 文化社会学の視座-のめりこむメディア文化とそこにある日常の文化 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002845075

文化社会学の視座-のめりこむメディア文化とそこにある日常の文化 [単行本]

南田 勝也(編著)辻 泉(編著)
価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2008/06/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

文化社会学の視座-のめりこむメディア文化とそこにある日常の文化 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「文化」とはなにを指すのだろうか。そしてそれを社会学的に分析するとはどういう作業なのだろうか。本書は先行研究の整理と具体的な文化事象の分析を通して、文化を実証的・経験的にとらえるための視点と方法を説く。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    文化社会学の視座
    第1部 文化のとらえ方(メディアと集いの文化への視座―経験的/批判的アプローチからマルチメソッド・アプローチへ
    表現文化への視座―文化作品は人に何を与え、人と人とをどうつなぐのか
    世代や世相の文化への視座―量的アプローチと質的アプローチ ほか)
    第2部 のめりこむメディア文化(なぜケータイにハマるのか―メールコミュニケーションの社会学
    テレビ視聴のスタイルはどのように変化したか―能動的受け手とツッコミの変質
    なぜキャラクターに「萌える」のか―ポストモダンの文化社会学 ほか)
    第3部 そこにある日常の文化(現代の親子関係とはいかなるものか―仲良し母娘とその社会的背景
    地方に生きるとはいかなることか―現実は「豊か」か「貧しい」か
    差異化コミュニケーションはどこへ向かうのか―ファッション誌読者欄の分析を通して ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    南田 勝也(ミナミダ カツヤ)
    1967年生まれ。2002年関西大学大学院社会学研究科博士課程後期課程修了。現在、神戸山手大学現代社会部准教授、博士(社会学)

    辻 泉(ツジ イズミ)
    1976年生まれ。2004年東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。現在、松山大学人文学部准教授、博士(社会学)

文化社会学の視座-のめりこむメディア文化とそこにある日常の文化 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:南田 勝也(編著)/辻 泉(編著)
発行年月日:2008/05/30
ISBN-10:4623051587
ISBN-13:9784623051588
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:318ページ ※312,6P
縦:21cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 文化社会学の視座-のめりこむメディア文化とそこにある日常の文化 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!