近世勧進の研究―京都の民間宗教者 [単行本]
    • 近世勧進の研究―京都の民間宗教者 [単行本]

    • ¥8,800264 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002845182

近世勧進の研究―京都の民間宗教者 [単行本]

価格:¥8,800(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(3%還元)(¥264相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法蔵館
販売開始日: 2011/10/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近世勧進の研究―京都の民間宗教者 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本願・木食聖・十穀聖・仏餉取から、桂女・万歳…新視点で描き出す、彩り豊かな勧進の文化史。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 近世前期寺社の周辺―勧進と語り(中近世の一山寺院と本願―嵯峨釈迦堂清凉寺をめぐって;近世における松尾社の本願;洛北小町寺と地域社会―惣墓・三昧聖・小町伝説;夜叉観音と「市」)
    第2部 宗教者のいる風景―近世中期社会と勧進(近世京都の宗教者と社会―木食正禅から見る;洛中洛外の富士垢離と富士講;近世寺社と「勧進」に関する覚書―仏餉取を中心に;御室八十八ヶ所と恵信)
    第3部 勧進の変容と社会への浸透(近世桂女考;近世桂女の配札・勧化と由緒;万歳―その芸能と担い手;大江磯吉以前)
  • 内容紹介

    本願・木食聖・十穀聖・仏餉取から、桂女・万歳まで。地域社会と寺社との橋渡しとなった民間宗教者の勧進行為を通して、彩り豊かな近世社会像を描き出す、新視点による勧進の文化史。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    村上 紀夫(ムラカミ ノリオ)
    1970年愛媛県生まれ。1993年立命館大学文学部卒業、1998年大谷大学大学院文学研究科博士後期課程中退。現在、大阪人権博物館学芸員
  • 著者について

    村上 紀夫 (ムラカミ ノリオ)
    村上紀夫(むらかみ のりお1970年愛媛県生まれ。大谷大学大学院文学研究科博士後期課程中退。博士(文学)(奈良大学)。現在、奈良大学文学部准教授。著書に『近世勧進の研究』(法藏館、2011年)、『まちかどの芸能史』(解放出版社、2013年)がある。

近世勧進の研究―京都の民間宗教者 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法藏館 ※出版地:京都
著者名:村上 紀夫(著)
発行年月日:2011/10/17
ISBN-10:4831862207
ISBN-13:9784831862204
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:396ページ ※392,4P
縦:22cm
厚さ:3cm
重量:698g
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 近世勧進の研究―京都の民間宗教者 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!