経営史・江戸の経験-1600~1882(講座・日本経営史〈第1巻〉) [全集叢書]
    • 経営史・江戸の経験-1600~1882(講座・日本経営史〈第1巻〉) [全集叢書]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002845467

経営史・江戸の経験-1600~1882(講座・日本経営史〈第1巻〉) [全集叢書]

宮本 又郎(編著)粕谷 誠(編著)
価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2009/12/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

経営史・江戸の経験-1600~1882(講座・日本経営史〈第1巻〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    今日における日本の企業経営に、江戸時代の諸経験はいかに意味づけられるか。本書は、江戸期から1880年代初頭を対象とし、制度、慣習、勤勉と労働、技術、物流、金融、企業家など各テーマにおける考察を通じて、日本の企業経営の歴史的遺産を検討する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 総論
    第2章 市場と企業
    関説 外国の会社制度
    第3章 労働の管理と勤労観―農家と商家
    第4章 ものづくりと技術―連続
    第5章 ものづくりと技術―断絶
    第6章 マーケティングと物流
    第7章 金融ビジネス
    関説 外国の金融経営史
    第8章 経営主体の連続と非連続
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮本 又郎(ミヤモト マタオ)
    1943年生まれ。1969年神戸大学大学院経済学研究科修士課程修了、1988年経済学博士(大阪大学)。現在、関西学院大学大学院経営戦略研究科教授

    粕谷 誠(カスヤ マコト)
    1961年生まれ。1989年東京大学大学院経済学研究科第二種博士課程中退、1992年博士(経済学)(東京大学)。現在、東京大学大学院経済学研究科教授

経営史・江戸の経験-1600~1882(講座・日本経営史〈第1巻〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:宮本 又郎(編著)/粕谷 誠(編著)
発行年月日:2009/12/10
ISBN-10:4623055507
ISBN-13:9784623055500
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:経営
ページ数:334ページ
縦:22cm
その他:経営史・江戸の経験-1600~1882-
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 経営史・江戸の経験-1600~1882(講座・日本経営史〈第1巻〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!