アメリカの数のえほん 100万をはかってみよう [全集叢書]

販売休止中です

    • アメリカの数のえほん 100万をはかってみよう [全集叢書]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002845706

アメリカの数のえほん 100万をはかってみよう [全集叢書]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
日本全国配達料金無料
出版社:文研出版
販売開始日: 2007/11/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

アメリカの数のえほん 100万をはかってみよう の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    学校では、体重や身長をはかる「身体そくてい」があるよね。そのときには、センチメートルやキログラムなどの単位をつかって、クラスでいちばん大きいのはだれなんて、くらべたりするね。ジュースやアイスクリーム、おかしなどのビンや袋には、その中にどれくらいの量が入っているか、ミリリットルやグラムの単位をつかってかいているね。単位は、いろいろなものをはかるときにとっても大切なものなんだ。この本では、生活の中でつかわれている、長さや重さなどの単位についてしょうかいします。大むかしにどうやって長さや重さをはかっていたのか、マーベラシモと大むかしのぼうけんをするところからはじまるよ。小学校低学年~高学年向き。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    シュワルツ,デビット・M.(シュワルツ,デビットM./Schwartz,David M.)
    1951年、アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク生まれ。子どもたちに大きな数に親しんで欲しいという願いから「100万ってどれくらい?」「100万ドルあったなら」「100万をはかってみよう」を出版し、数々の賞を受賞。ほかにも50冊以上にものぼる算数、理科に関する著作がある。現在、執筆のほかにアメリカの学校をまわって、小道具、ユーモア、お芝居などを使い、多くの小学生を笑いの渦に巻き込みながら算数の楽しさを教えている

    ケロッグ,スティーブン(ケロッグ,スティーブン/Kellogg,Steven)
    1941年、アメリカ合衆国コネチカット州ノーワーク生まれ。90冊にものぼる奔放的な絵本を通して子どもたちを魅了している。アメリカの学校をまわって絵を描く楽しさを小学生に教えている

    サライン,須美子(サライン,スミコ/Sirrine,Sumiko)
    1964年、長崎県生まれ。1984年留学のため渡米。ミシガン州在住。1997年より市立小学校にて勤務。教職のほか、家庭教師、翻訳も手がける

    秋山 仁(アキヤマ ジン)
    1946年、東京都生まれ。理学博士、数学者。上智大学大学院数学科卒、ミシガン大学数学客員研究員、日本医科大学助教授、東京理科大学数学科教授を経て、現在、東海大学教育開発研究所所長。京都芸術高校名誉校長。国際欧文数学専門誌「Graphs and Combinatorics」編集長。NHKラジオ・テレビ講座でも活躍中。啓発書、専門書など約90冊を執筆

アメリカの数のえほん 100万をはかってみよう の商品スペック

商品仕様
出版社名:文研出版
著者名:デビット・M. シュワルツ(作)/スティーブン ケロッグ(画)/須美子 サライン(訳)/秋山 仁(日本語版監修)
発行年月日:2007/11/30
ISBN-10:4580820185
ISBN-13:9784580820180
判型:規大
対象:児童
発行形態:全集叢書
内容:数学
ページ数:1冊
縦:29cm
横:26cm
その他: 原書名: MILLIONS TO MEASURE〈Schwartz,David M.;Kellogg,Steven〉
他の文研出版の書籍を探す

    文研出版 アメリカの数のえほん 100万をはかってみよう [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!