「聞き書きマップ」で子どもを守る-科学が支える子どもの被害防止入門 [単行本]
    • 「聞き書きマップ」で子どもを守る-科学が支える子どもの被害防止入門 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002846147

「聞き書きマップ」で子どもを守る-科学が支える子どもの被害防止入門 [単行本]

原田 豊(編著)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:現代人文社
販売開始日: 2017/09/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「聞き書きマップ」で子どもを守る-科学が支える子どもの被害防止入門 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    歩いた経路・写真の撮影地点を自動的に記録して学校や地域での「まちあるき」の記録を手軽に作れるソフトウェア『聞き書きマップ』。本書は、この『聞き書きマップ』を用いた各地での実施事例を紹介し、学術的基盤から具体的な使い方、防犯以外の様々な活用方法まで、一冊でわかる入門書。
  • 目次

    はじめに

    第1部 『 聞き書きマップ』ってなに?

    1章『 聞き書きマップ』とは
     1『 聞き書きマップ』のしくみ
     2『 聞き書きマップ』は、どう役立つ?
     3『 聞き書きマップ』は、ここが違う!

    2章『 聞き書きマップ』を支える科学
     1 予防のための犯罪学
     2 空間情報科学と衛星測位
     3 研究成果を現場に届ける.

    3章『 聞き書きマップ』の防犯力
     1 地域の環境改善の必要
     2 客観的データで「的を絞った」対策が可能に
     3 音声の記録で「その日・そのとき」以外のこともわかる
     4 さまざまな地図に加工して共通理解を形成
     5 環境改善のための「多機関連携」の支援

    4章『 聞き書きマップ』の教育力
     1 安全マップ作りの教育効果
     2 情報機器を賢く使った安全教育
     3 時代を先取りした地理・GIS 教育
     4 基礎を鍛える情報教育
     5 上手な活用で「主体的・対話的で深い学び」の機会に
     6 有効活用のためのヒント

    第2部 使ってみよう!

    5章『 聞き書きマップ』を使ってみよう!
     1 何を用意すればいいか
     2 まちあるきの手順
     3 サンプルデータで「聞き書き」にチャレンジ!
     4 地図の仕上げは手仕事で

    6章 取組み事例
     柏市 小学校における『聞き書きマップ』づくり
     和光市 多様な主体が協働するツールとしての『聞き書きマップ』
     浦安市 地域で取り組む自主防犯活動での活用
     厚木市 『聞き書きマップ』による安全マップづくりを実施して
     秩父市 『聞き書きマップ』で簡単・科学的に安全なまちづくりを実現!

    7章 よりよい活用のために
     1 改善計画マップと問題解決マップ.
     2「 語り」の記録で、世代間をつなぐ
     3「 子どもの被害防止ツールキット」をめざして.
     4 今こそ「科学の言葉」を共通語に

    おわりに
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    原田 豊(ハラダ ユタカ)
    1956年大阪市に生まれる。学術博士(犯罪学)。専門は犯罪社会学。79年東京大学文学部社会学専修課程を卒業、科学警察研究所に入所。86年8月から2年間、フルブライト奨学生として米国ペンシルベニア大学犯罪学・刑法研究所に留学。留学中に書いた研究論文“Modeling the Impact of Age on Criminal Behavior:an Application of Event History Analysis”が、日本人としては初めてアメリカ犯罪学会の最優秀学生論文賞を受賞
  • 内容紹介

    『聞き書きマップ』は、身近な地域の安全点検を行う「まちあるき」の記録(=「安全点検地図」)を手軽につくれるソフトウェア。いつ・どこを歩いて、現地の状態がどうだったのかを、誰でも一目でわかるように、歩いた経路・写真の撮影地点を地図データの形で保存・共有できる。
    本書は、この『聞き書きマップ』を用いた各地での実地事例を紹介し、学術的基盤から具体的な使い方、防犯以外の様々な活用方法まで、一冊でわかる入門書。

    1章『 聞き書きマップ』とは
    2章『 聞き書きマップ』を支える科学
    3章『 聞き書きマップ』の防犯力
    4章『 聞き書きマップ』の教育力
    5章『 聞き書きマップ』を使ってみよう!
    6章 取組み事例
    7章 よりよい活用のために
  • 著者について

    原田 豊 (ハラダ ユタカ)
    原田 豊 (はらだ・ゆたか)
    科学警察研究所 犯罪行動科学部 犯罪予防研究室 特任研究官
      1956 年大阪市に生まれる。学術博士(犯罪学)。専門は犯罪社会学。79 年東京大学文学部社会学専修課程を卒業、科学警察研究所に入所。86 年8月から2年間、フルブライト奨学生として米国ペンシルベニア大学犯罪学・刑法研究所に留学。留学中に書いた研究論文 "Modeling the Impact of Age on Criminal Behavior: an Applicationof Event History Analysis" が、日本人としては初めてアメリカ犯罪学会の最優秀学生論文賞を受賞。2000 年8月にペンシルベニア大学から博士号を取得。科学警察研究所犯罪予防研究室長を経て2004 年から16 年3月まで犯罪行動科学部長を務め、定年退職後現職。犯罪・非行の経歴の縦断的分析、GIS を用いた犯罪の地理的分析など、先進的な手法による実証的犯罪研究に取り組むとともに、防犯まちあるき支援ツール『聞き書きマップ』の作成と公開などを通して、研究成果の市民への還元に努めている。

「聞き書きマップ」で子どもを守る-科学が支える子どもの被害防止入門 の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代人文社
著者名:原田 豊(編著)
発行年月日:2017/09/12
ISBN-10:4877986782
ISBN-13:9784877986780
判型:A5
発売社名:大学図書
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:155ページ
縦:21cm
他の現代人文社の書籍を探す

    現代人文社 「聞き書きマップ」で子どもを守る-科学が支える子どもの被害防止入門 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!