社怪学的読書論―シニアのための身になる図書室 [単行本]
    • 社怪学的読書論―シニアのための身になる図書室 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002846162

社怪学的読書論―シニアのための身になる図書室 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:展望社
販売開始日: 2017/08/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

社怪学的読書論―シニアのための身になる図書室 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1閲覧室 書物と活字の部屋(古本屋商売の難しさ
    古書の発掘と顕彰 幻の作家と作品・山下武主宰の「蚤の市」のことなど
    篤学者の人生と栄光 教養主義時代の読書法と田中菊雄の生涯―田中菊雄『現代読書法』(講談社学術文庫) ほか)
    第2閲覧室 推理とSFの部屋(古書とミステリーの饗宴―紀田順一郎『第三閲覧室』(新潮社・創元推理文庫)
    謎解きゲームとしての推理小説―江戸川乱歩編『推理教室』(河出文庫)
    乱歩の「陰獣」と竹中英太郎 ほか)
    第3閲覧室 本とその周辺の部屋(「運」について考える―三国一朗編・日本の名随筆『運』(作品社)
    「思想」・「哲学」は必要か?―勢古浩爾『思想なんかいらない生活』(ちくま新書)
    底辺生活者の系譜―紀田順一郎『東京の下層社会』(新潮社) ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    植沢 淳一郎(ウエザワ ジュンイチロウ)
    山梨県生まれ。コピーライター、雑誌エディターを経て、公立学校教員として勤務。総合教育センターでは研究員として教育相談・臨床心理学を専攻。平成27年公立学校長を退職。JADP認定上級心理カウンセラー。論文:「過剰適応と社会不適応」「社会不適応対応の諸相」(平成10年「総合教育センター50周年記念研究論文入賞」)。小説:「デジャ・ビュの中の古本屋」(平成29年「山梨日日新聞新春小説入選」)。現在、古書ミステリ同人誌『幻影』の編集発行人

社怪学的読書論―シニアのための身になる図書室 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:展望社
著者名:植沢 淳一郎(著)
発行年月日:2017/09/10
ISBN-10:4885463319
ISBN-13:9784885463310
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:262ページ
縦:19cm
他の展望社の書籍を探す

    展望社 社怪学的読書論―シニアのための身になる図書室 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!