井筒俊彦の学問遍路―同行二人半 [単行本]
    • 井筒俊彦の学問遍路―同行二人半 [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002847035

井筒俊彦の学問遍路―同行二人半 [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2017/09/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

井筒俊彦の学問遍路―同行二人半 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    昭和34(1959)年、ロックフェラー基金で海外研究生活をはじめた井筒俊彦。それ以降20年に及ぶ海外渡航生活のなかでの研究者との出会い、マギル大学、エラノス学会、イラン王立哲学アカデミー等での研究と生活を豊子夫人が語るインタビュー、エッセイ、論文を通して、鮮やかに蘇らせる。
  • 目次

    井筒俊彦の学問遍路――同行二人半

    カイロの月
    ウェーキ島
    モントリオール
    乳と蜜の流れる国
    モロッコ国際シンポジウム傍観記

    言語フィールドとしての和歌
    意識フィールドとしての和歌

     豊子夫人が語る井筒俊彦先生 澤井義次
     略年譜
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井筒 豊子(イズツ トヨコ)
    1925年、大阪に生まれる。1952年、東京大学文学部卒業、同年井筒俊彦と結婚。2017年4月25日脳梗塞のため、死去。享年91
  • 出版社からのコメント

    20年の海外渡航での研究者との出会い、マギル大学、エラノス学会、イラン王立哲学アカデミー等での研究と生活を豊子夫人が語る。
  • 内容紹介

    昭和34(1959)年、ロックフェラー基金で海外研究生活をはじめた井筒俊彦。
    それ以降20年に及ぶ海外渡航生活のなかでの研究者との出会い、マギル大学、エラノス学会、イラン王立哲学アカデミー等での研究と生活を豊子夫人が語る。

    ▼豊子夫人、追悼企画。

    昭和34(1959)年、ロックフェラー基金で海外研究生活をはじめた井筒俊彦。
    それ以降20年に及ぶ海外渡航生活のなかでの研究者との出会い、マギル大学、エラノス学会、イラン王立哲学アカデミー等での研究と生活を豊子夫人が語るインタビュー、エッセイ、論文を通して、鮮やかに蘇らせる。
  • 著者について

    井筒 豊子 (イヅツ トヨコ)
    井筒 豊子
    1925年、大阪生れ。1952年東京大学文学部卒業、同年井筒俊彦と結婚。2017年4月25日脳梗塞のため、死去。享年91。主な著訳書に『白磁盒子』、『アラビア人文学』(H・ギブ著)、『さまよう』(マーク・テイラー著)などがある。

    澤井 義次 (サワイ ヨシツグ)
    澤井 義次
    1951年生れ。天理大学人間学部長・宗教学科教授。
    『井筒俊彦全集』編集委員。専門分野は宗教学・インド学・天理教学。
    天理大学宗教学科を卒業後、東北大学大学院を経て、ハーバード大学大学院(宗教学)へ留学。Ph.D.(ハーバード大学)、博士(文学)(東北大学)。宗教倫理学会顧問、日本宗教学会常務理事などを務める。日本宗教学会賞や東方学会賞を受賞。

井筒俊彦の学問遍路―同行二人半 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:井筒 豊子(著)
発行年月日:2017/09/25
ISBN-10:4766424654
ISBN-13:9784766424652
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:205ページ
縦:20cm
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 井筒俊彦の学問遍路―同行二人半 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!