日本妖怪考―百鬼夜行から水木しげるまで [単行本]
    • 日本妖怪考―百鬼夜行から水木しげるまで [単行本]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
日本妖怪考―百鬼夜行から水木しげるまで [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002847046

日本妖怪考―百鬼夜行から水木しげるまで [単行本]

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:森話社
販売開始日: 2017/09/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本妖怪考―百鬼夜行から水木しげるまで [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    捕まえようとすると、するりと手から逃れていく妖怪たち。日本人はその妖怪をどのように捉えてきたのか。江戸時代に編まれた百科事典や画集から、近代科学とのせめぎあい、文学や民俗学との関わり、そして現代メディアの中の妖怪像まで、妖怪文化を縦横無尽に語りつくす、「異人」による妖怪論。
  • 目次

    目次
    日本語版への序文
    謝辞

    第一章 妖怪への誘い
    第二章 妖怪の博物学──百科事典、怪談、鳥山石燕の妖怪誌
    第三章 妖怪の科学──井上円了、コックリ、人身電気
    第四章 妖怪の博物館──近代、民俗学、妖怪の発見
    第五章 妖怪のメディア──水木しげると口裂け女
    第六章 妖怪文化──過去、現在、未来


    参考文献
    訳者あとがき
    索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    フォスター,マイケル・ディラン(フォスター,マイケルディラン/Foster,Michael Dylan)
    1965年、アメリカ・ニューヨーク市生まれ。カリフォルニア大学東アジア言語文化学科教授。スタンフォード大学Ph.D.(2003年)。専門は民俗学と日本文学、特に妖怪や年中行事などに関する研究。著作にChicago Folklore Prizeを受賞したPandemonium and Parade:Japanese Monsters and the Culture of Yokai(University of CaliforniaPress,2009)など

    廣田 龍平(ヒロタ リュウヘイ)
    1983年、福岡県生まれ。筑波大学人文社会科学研究科歴史・人類学専攻(一貫制博士課程)、東洋大学非常勤講師。専門は文化人類学と民俗学、特に妖怪研究
  • 内容紹介

    妖怪はどこから生まれ、どこに行くのか?
    捕まえようとすると、するりと手から逃れていく妖怪たち。日本人はその妖怪をどのように捉え、描き、表象してきたのか。江戸時代に編まれた百科事典や画集から、近代科学とのせめぎあい、文学や民俗学との関わり、そしてマンガなど現代メディアの中の妖怪像まで、日本の「妖怪文化」を縦横無尽に語りつくす。ニューヨーク出身のアメリカ人民俗学者による気鋭の妖怪論。〈シカゴ民俗学賞受賞〉
  • 著者について

    マイケル・ディラン・フォスター (マイケルディランフォスター)
    マイケル・ディラン・フォスター(Michael Dylan Foster)
    1965年、アメリカ・ニューヨーク市生まれ。カリフォルニア大学東アジア言語文化学科教授。スタンフォード大学Ph.D.(2003年)。
    専門は民俗学と日本文学、特に妖怪や年中行事などに関する研究。
    著作にChicago Folklore Prizeを受賞したPandemonium and Parade: Japanese Monsters and the Culture of Yōkai(University of California Press, 2009, 本書)、The Book of Yōkai: Mysterious Creatures of Japanese Folklore(University of California Press, 2015)、日本語論文に「視覚的想像 「甑島のトシドン」における見る/見られる関係の一考察」(『日本民俗学』273号、2013年2月)、「「私、きれい?」 女性週刊誌に見られる「口裂け女」」(小松和彦編『日本妖怪学大全』小学館、2003年)ほか

    廣田龍平 (ヒロタリュウヘイ)
    廣田龍平(ひろた・りゅうへい)
    1983年、福岡県生まれ。筑波大学人文社会科学研究科歴史・人類学専攻(一貫制博士課程)、東洋大学非常勤講師。
    専門は文化人類学と民俗学、特に妖怪研究。
    論文に「妖怪の、一つではない複数の存在論 妖怪研究における存在論的前提についての批判的検討」(『現代民俗学研究』6号、2014年3月)、「俗信、科学知識、そして俗説 カマイタチ真空説にみる否定論の伝統」(『日本民俗学』287号、2016年8月)、「カッパはポセイドンである 近世後期における東西妖怪比較試論」(『世間話研究』24号、2016年5月)など。

日本妖怪考―百鬼夜行から水木しげるまで [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:森話社
著者名:マイケル・ディラン フォスター(著)/廣田 龍平(訳)
発行年月日:2017/08/30
ISBN-10:4864051194
ISBN-13:9784864051194
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:387ページ
縦:22cm
その他: 原書名: PANDEMONIUM AND PARADE:Japanese Monsters and the Culture of Yokai〈Foster,Michael Dylan〉
他の森話社の書籍を探す

    森話社 日本妖怪考―百鬼夜行から水木しげるまで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!