がんばれ!ベアーズ―大阪のカルチャーは、難波ベアーズを中心に回っている。 [単行本]
    • がんばれ!ベアーズ―大阪のカルチャーは、難波ベアーズを中心に回っている。 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002847053

がんばれ!ベアーズ―大阪のカルチャーは、難波ベアーズを中心に回っている。 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ディスクユニオン
販売開始日: 2017/11/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

がんばれ!ベアーズ―大阪のカルチャーは、難波ベアーズを中心に回っている。 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    大阪にある伝説のライブハウスと関西がヤバすぎた時代!難波ベアーズを主戦場としたアーティストが日本を飛び出し、その後グローバルな人気を博し、世界へと飛び立っていったのはなぜか?難波ベアーズ誕生秘話がとうとう明かされるときが来た!その他多数の貴重な証言を収録。渋谷系なんて関係ない80年代末~90年代の関西カルチャーと、ベアーズの歴史を紐解きながら世界観を伝える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに 「難波ベアーズ」の自由すぎるあり方
    関西カルチャーがおもろすぎた時代
    山本精一
    あふりらんぽ
    鮫肌文殊
    なだぎ武
    石井モタコ
    バッファロー吾郎A×仲谷鴨之
    吉村智樹
    北村早樹子
    松蔭浩之
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    M.C.BOO(エムシーブー)
    1971年神戸生まれ。クリエイター、クリエイティブディレクター。96年にビースティ・ボーイズと共演したライブがレコードになり全米デビュー。その後、脱線3として吉本興業初のミュージシャンとして契約。音楽活動と共に広告からアートイベントのプロデュースまで横断的に関わりながら、様々なメディアで独自のオモシロを伝える

    神田 桂一(カンダ ケイイチ)
    1978年生まれ。フリーライター・編集者。一般企業に勤めたのち、週刊誌『FLASH』の記者に。その後、『マンスリーよしもとPLUS』の編集、ニコニコニュースの編集記者を経てフリー。カルチャー誌を中心に活動中。初の共著『もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら』が話題に
  • 出版社からのコメント

    ライブハウス、難波ベアーズの歴史を紐解き、関西・大阪のカルチャーとはいったい何なのか読み解こうと試みる1冊。
  • 内容紹介

    関西・大阪にあって、東京にないもの。
    それは何か。それは難波ベアーズである!

    <登場人物>
    山本精一、なだぎ武、バッファロー吾郎A、モタコ(オシリペンペンズ)、松蔭浩之、あふりらんぽ、鮫肌文殊、仲谷暢之、吉村智樹、北村早樹子

    例えば、難波ベアーズを主戦場としたバンド、ボアダムスや少年ナイフが、その後グローバルな人気を博し、世界へと飛び立っていったのはなぜか?
    それは、関西・大阪の土壌と無関係ではない。
    関西・大阪のカルチャーは、何の文脈も持たない、本当にわけのわからないものに対するリスペクト、それを受け入れる土壌がある。つまり、サブカルがないのである。

    これから話す物語は、今や、遠い昔の80年代末~90年代、東京ではちょうど渋谷系カルチャーの萌芽が現れつつある頃から始まる。

    そんな文脈とはまったく関係なく、関西・大阪では、独自のカルチャーがうごめいていた。

    その象徴的ライブハウス、難波ベアーズの歴史を紐解き、当時から現在まで、難波ベアーズで活躍していた(る)アーティストのインタビューによって、難波ベアーズという場所とは、関西・大阪のカルチャーとはいったい何なのか、それを、読み解こうと試みたのが本書だ。


    店長をつとめる山本精一の巻頭インタヴュー掲載。

    多数の掲載不可能(?)なギリギリの証言談を収録。

    吉本の芸人養成所NSCも大阪にしかなかった時代のアンダーグラウンドお笑いカルチャーにもふれた、第一級の証言集。
  • 著者について

    M.C.BOO (エムシーブー)
    1971年神戸生まれ。脱線3、KANI BASSのMC(マスターオブセレモニー,マッドクリエイター)。96年にBEASTIE BOYSとのフリースタイルが、そのままリリースされて全米デビュー。吉本興業の音楽部門初のアーティストして契約。その後、音楽活動と共にKB.JPの代表としてアートイベントのプロデュースなどでも活躍。著書に『30円のブラックサンダーで100億円企業になった理由』『ねこ撮』がある。

    神田桂一 (カンダケイイチ)
    1978年生まれ。フリーライター・編集者。一般企業に勤めたのち、週刊誌『FLASH』の記者に。その後、よしもとクリエイティブエージェンシーに転職し、『マンスリーよしもとPLUS』の編集に携わる。その後、ドワンゴに移り、ニコニコニュースの編集記者を経てフリー。現在は、雑誌『ポパイ』『ケトル』『スペクテイター』『TRANSIT』などカルチャー誌を中心に活動中。初の共著『もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら』がベストセラーに。

    渋谷健太郎 (シブヤケンタロウ)
    1971年生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業後、(株)流行通信社のスタジオアシスタントを経て、1997年フリーランスに。主な媒体は「ソトコト」「SWEET」「Grow」「non-no」「MORE」「MEN’S NON-NO」「SWITCH」「EYESCREAM」「旅」「PAPER SKY」「TRANSIT」「HAIRMODE」「nylon japan」「FIGARO japon」など。月刊ソトコトにて滝沢恭平氏と共に都市の地形、植生、農業、民俗、社会を巡るジオトラベルレポート、『ハビタランドスケープ』を連載中。

がんばれ!ベアーズ―大阪のカルチャーは、難波ベアーズを中心に回っている。 の商品スペック

商品仕様
出版社名:DU BOOKS
著者名:M.C.BOO(著)/神田 桂一(編)
発行年月日:2018/06/20
ISBN-10:4866470356
ISBN-13:9784866470351
判型:B6
発売社名:ディスクユニオン
対象:一般
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:213ページ
縦:19cm
他のディスクユニオンの書籍を探す

    ディスクユニオン がんばれ!ベアーズ―大阪のカルチャーは、難波ベアーズを中心に回っている。 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!