マンガーの投資術―バークシャー・ハザウェイ副会長チャーリー・マンガーの珠玉の言葉 富の追求、ビジネス、処世について [単行本]
    • マンガーの投資術―バークシャー・ハザウェイ副会長チャーリー・マンガーの珠玉の言葉 富の追求、ビジネス、処世について [単...

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月13日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002848090

マンガーの投資術―バークシャー・ハザウェイ副会長チャーリー・マンガーの珠玉の言葉 富の追求、ビジネス、処世について [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月13日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2017/09/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

マンガーの投資術―バークシャー・ハザウェイ副会長チャーリー・マンガーの珠玉の言葉 富の追求、ビジネス、処世について の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    天才投資家チャーリー・マンガーの哲学・思考・技術。すべての投資家必読!
  • 目次

    ■PART Ⅰ 投資で成功する考え方
    No.1 安直な儲け/ No.2 能力の範囲/ No.3 お馬鹿にならないようにする/ No.4 立ち去る勇気/No.5 朝飯前/ No.6 新しい発見/ No.7 グレアムの間違い/ No.8 座して待つ/ No.9 知恵の始まり/No.10 アナリスト/ No.11 間違って価格づけされた賭け/ No.12 分散投資/No.13 大きく賭けるとき/ No.14 群集/ No.15 洞察/ No.16 金融危機はチャンス/No.17 現金が鍵/ No.18 士気阻喪の世代/ No.19 忍耐/ No.20 株価/ No.21 EBITDA/No.22 金融機関は危険な存在である/ No.23 自信過剰/ No.24 ファンドマネジャー/ No.25 待つ/No.26 節税対策/ No.27 困難に耐えること/ No.28 サプライズ/ No.29 勝算を理解する/No.30 一握りの優良企業/ No.31 企業の所有権/ No.32 現実を認識する/No.33 愚かということ/ No.34 チャンス/ No.35 バークシャー・ハザウェイの将来/No.36 正気を失う/ No.37 企業価値/ No.38 待つことは難し/ No.39 踏み込むとき/No.40 学問という魔術/ No.41 銀行の欲深さ/ No.42 銀行への投資/ No.43 唯一の法則はない/No.44 テクノロジーについて/ No.45 成功する投資/ No.46 平均を打ち負かす/No.47 手数料

    ■PART Ⅱ 企業、銀行、経済
    No.48 大恐慌/ No.49 銀行規制/ No.50 大きすぎて潰せない/ No.51 借金/No.52 自由市場という愚行/ No.53 銀行の規制緩和/ No.54 ウォール街の悪行/No.55 資産効果/ No.56 お金を印刷するということ/ No.57 資産インフレ/ No.58 石油備蓄/No.59 韓国/ No.60 飴と鞭/ No.61 銀行家をコントロールすること能わず/No.62 デリバティブの危険性/ No.63 キャリートレードという愚行/ No.64 アジアの汚職/No.65 中国の奇跡/ No.66 自由貿易/ No.67 吝嗇/ No.68 法人税/ No.69 基準の引き下げ


    ■PART Ⅲ 事業と投資に関する哲学
    No.70 バイ・アンド・ホールド/ No.71 企業買収/ No.72 極端をゆく/ No.73 大きく稼ぐ方程式/No.74 二種類の会社/ No.75 ほとんどの会社は生き残らない/ No.76 シーズ・キャンディーズ/No.77 容易な意思決定、苦渋の意思決定/ No.78 市場平均の下落/ No.79 どこに賭けるか/No.80 インセンティブ/ No.81 AIGとGE/ No.82 レバレッジを抑える/ No.83 マスタープラン/No.84 権限の委譲/ No.85 エンロン/ No.86 ゼネラルモーターズ/ No.87 イスカル/No.88 ウェルズ・ファーゴ銀行/ No.89 マクドナルド/ No.90 流動性/ No.91 シンガポール


    ■PART Ⅳ 人生、教育、幸福の追求についての助言
    No.92 一つずつ/ No.93 ふさわしいもの/ No.94 高度な知識を活かす方法/No.95 キャリアについての助言/ No.96 無知をわきまえる/ No.97 教育の無駄/No.98 愚かさを認める/ No.99 過ちをおかす/ No.100 専門化/ No.101 働かない/No.102 分不相応な暮らしをしない/ No.103 古きを捨てる/ No.104 道徳的要請/No.105 成功の秘訣/ No.106 慎ましくある/ No.107 イデオロギー/ No.108 アイデアを壊す/No.109 宗教の要諦/ No.110ステレオタイプの解決方法/ No.111 学習マシン/No.112 知恵を得る秘訣/ No.113 弁護士という仕事/ No.114 年をとるということ/No.115 正の強化/ No.116 動機起因バイアス/ No.117 偏狭さ/ No.118 よく生きる/No.119 結婚についての助言/ No.120 心配性の金持ち/ No.121 コカ・コーラ社/ No.122 羨望/No.123 読書/ No.124 打って出る/ No.125 無用な心配/ No.126 学ぶということ/ No.127 悲劇/No.128 同時並行/ No.129 至福/ No.130 健康/ No.131 綻びのないネットワーク/No.132 逃した機会/ No.133 自分に嘘をつく/ No.134
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    クラーク,デビッド(クラーク,デビッド/Clark,David)
    ウォーレン・バフェット研究の第一人者。カリフォルニア大学でファイナンスおよび法律を専攻。バフェット一家と長年友人関係にあり、ポートフォリオ・マネジャー、弁護士、バフェットロジー講師という3つの顔を持つ

    林 康史(ハヤシ ヤスシ)
    立正大学経済学部教授。大阪大学法学部卒、東京大学修士(法学)。クボタ、住友生命保険、大和投資信託、あおぞら銀行を経て、現職

    石川 由美子(イシカワ ユミコ)
    株式会社トーキョー・インベスター・ネットワーク代表取締役。上智大学卒、法政大学修士(経済学)。カザノブ証券会社、スタンダード・アンド・プアーズMMSを経て、1996年11月に株式会社トーキョー・インベスター・ネットワーク設立、代表取締役に就任。個人投資家向け投資信託ポータルサイト「投信資料館」を運営

    山崎 元(ヤマザキ ハジメ)
    経済評論家、楽天証券経済研究所客員研究員、国家公務員共済組合連合会資産運用委員会委員、株式会社マイベンチマーク代表。1958年北海道生まれ。1981年東京大学経済学部卒業、三菱商事に入社。その後、大手金融機関など12回の転職を経て現職。資産運用及び経済全般の分析・評論を専門とする
  • 内容紹介

    バフェットの唯一無二のパートナーとしてバークシャー・ハザウェイを支えてきた伝説の投資家、チャーリー・マンガーの珠玉の名言集。

    「今日のバークシャー・ハザウェイを設計したのはマンガーだ。私の役割はいわばゼネコンで、子会社のCEOたちが下請業者として実務を担当してきたのである。」(ウォーレン・バフェット)

    「チャーリー・マンガーほど物事を幅広く考えている人間を他に知らない。」(ビル・ゲイツ)

    チャーリー・マンガーは、副会長としてウォーレン・バフェットが経営するバークシャー・ハザウェイに長年関わって来た同社不動のナンバー・ツーだ。一般的には「バフェットの右腕」と呼ばれる立場の人物だが、本書を読むと、彼は、それ以上の「バフェットの右腕+左脳」とでも呼びたくなる、もっと重要な存在であることが分かる。 これまで、一般にはバフェットのものとして伝わっていた考えの多くが、実は同時にマンガーのものでもあり、むしろ七歳年上のマンガーがバフェットに多くの感化を与えていたのではないかと思われる節がある。率直に言って、どの考えがバフェットのもので、どのアイデアがマンガーのものなのか、第三者には判別できない。そして、おそらく本人達は区別に意義があると思っていまい。 マンガーは、こうした重要で興味深い人物なのだが、投資の世界で並ぶ者のない尊敬を集める巨人であり、今や資本主義の良い部分のアイコンを一手に引き受けているとさえ言えるバフェットに比べて、世間の彼への注目度合いは不当に低かった。本書は、バフェットと不可分に重なりながら、同時に一人の男として味わい深い人物でもあるチャーリー・マンガーを、手軽に、しかし、なかなか深く知ることができる、読者に対して、「正直で」「効果的で」「効率的な」本だ……。(山崎元、解説より)
  • 著者について

    デビッド・クラーク (デビッドクラーク)
    ウォーレン・バフェット研究の第一人者。カリフォルニア大学でファイナンスおよび法律を専攻。バフェット一家と長年友人関係にあり、ポートフォリオ・マネジャー、弁護士、バフェットロジー講師という3つの顔を持つ。著書に『億万長者をめざすバフェットの銘柄選択術』(共著、日本経済新聞出版社)、『史上最強の投資家バフェットの教訓』(共著、徳間書店)など。現在、バークシャー・ハザウェイの歴史を執筆中。

    林 康史 (ハヤシヤスシ)
    立正大学経済学部教授。大阪大学法学部卒、東京大学修士(法学)。クボタ、住友生命保険、大和投資信託、あおぞら銀行を経て、現職。『改訂版 基礎から学ぶデイトレード』(日経BP社)、『基礎から学ぶ外国為替相場』(同)、『デイトレード』(監訳、同)、『株式投資 第4版』(監訳、同)、『欲望と幻想の市場』(訳、東洋経済新報社)。『冒険投資家ジム・ロジャーズ世界大発見』(共訳、日本経済新聞出版社)、『欲望と幻想のドル』(監訳、同)、『貨幣と通貨の法文化』(編著、国際書院)、『戦略的リスク管理入門』(監訳、勁草書房)など著書・訳書多数。

    石川 由美子 (イシカワユミコ)
    株式会社トーキョー・インベスター・ネットワーク代表取締役。上智大学卒、法政大学修士(経済学)。カザノブ証券会社、スタンダード・アンド・プアーズMMSを経て、1996年11月に株式会社トーキョー・インベスター・ネットワーク設立、代表取締役に就任。個人投資家向け投資信託ポータルサイト「投信資料館」(http://www.toushin.com)を運営。訳書に『マネーの公理』、『マネーと常識』(ともに日経BP社)など。

    山崎 元 (ヤマサキハジメ)
    経済評論家、楽天証券経済研究所客員研究員、国家公務員共済組合連合会資産運用委員会委員、株式会社マイベンチマーク代表。1958年北海道生まれ。1981年東京大学経済学部卒業、三菱商事に入社。その後、野村投信、住友生命保険、住友信託銀行、シュローダー投信、NBインベストメントテクノロジー、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一證券、第一勧業朝日投信投資顧問、明治生命保険、UFJ総合研究所と、12回の転職を経て現職。資産運用及び経済全般の分析・評論を専門とする。『ファンドマネジメント』(きんざい)、『全面改訂 超簡単お金の運用術』(朝日新書)、『確定拠出年金の教科書』(日本実業出版社)、『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』(文響社)など著書多数。

マンガーの投資術―バークシャー・ハザウェイ副会長チャーリー・マンガーの珠玉の言葉 富の追求、ビジネス、処世について の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP社
著者名:デビッド クラーク(著)/林 康史(監訳)/石川 由美子(訳)/山崎 元(解説)
発行年月日:2017/09/11
ISBN-10:4822255360
ISBN-13:9784822255367
判型:B6
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:278ページ ※270,8P
縦:20cm
その他: 原書名: THE TAO OF CHARLIE MUNGER:A Compilation of Quotes from Berkshire Hathaway's Vice Chairman on Life,Business,and the Pursuit of Wealth〈Clark,David〉
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 マンガーの投資術―バークシャー・ハザウェイ副会長チャーリー・マンガーの珠玉の言葉 富の追求、ビジネス、処世について [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!