ふしぎな総合商社(講談社プラスアルファ新書) [新書]
    • ふしぎな総合商社(講談社プラスアルファ新書) [新書]

    • ¥92428 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002848430

ふしぎな総合商社(講談社プラスアルファ新書) [新書]

価格:¥924(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2017/09/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ふしぎな総合商社(講談社プラスアルファ新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    売上ゼロでもボーナスが良い営業部って!?実は隠れた高収益・高成長業界だった!新聞を読んでもよくわからない商社ビジネスの仕組み
  • 目次

    はじめに
    第1章 「ヘンな会社」としての総合商社
    第2章 サラリーマンとしての商社マン
    第3章 課題先進企業としての総合商社
    第4章 ビジネスとしての総合商社
    第5章 仕事としての総合商社
    第6章 商人としての総合商社
    終 章 総合商社の未来
    付 表
  • 出版社からのコメント

    売上ゼロの営業部でもボーナスが出るのはなぜか。総合商社のいまを知ると、日本のビジネスのこれからが見えてくるかもしれない!?
  • 内容紹介

    総合商社。それはじつはバブル期以降の急成長業界であり、「ポストバブルの勝ち組」である。伊藤忠商事、住友商事、丸紅、三井物産、三菱商事。バブル崩壊以降、五大商社のすべてが、吸収合併もされず、会社名も変わらず、とりわけ2001年以降、利益もバブル発生前の約10倍に拡大させてきた。誰もが知っているけれど、実態はよく知らない総合商社。その本当の姿を知ると、ビジネスの本質も見えてくる!


    総合商社。それはじつはバブル期以降の急成長業界であり、「ポストバブルの勝ち組」である。
    伊藤忠商事、住友商事、丸紅、三井物産、三菱商事。
    バブル崩壊以降、五大商社のすべてが、吸収合併もされず、会社名も変わらず、
    とりわけ2001年以降、利益もバブル発生前の約10倍に拡大させてきた。

    日本人だったら、ビジネスに詳しくない人でも、上記の五大総合商社の名前くらいは知っているだろう。
    多少、ビジネスに詳しい人だったら、「総合商社」が、他国にはない日本独自の業態だということも知っているだろう。

    では、いまの総合商社は、実際にどんな仕事をして、どうやって稼いでいるか、
    知っている人はどれくらいいるだろうか?

    じつは、「知っている」と思っている人でも、その認識が一昔前までの認識であることが多かったりする。

    たとえば近年、総合商社が儲かったのは、資源のおかげだと解説する専門家がいるが、これは事実の一部を捉えたものにすぎない。
    さらには財閥などの企業グループをもとに権益を維持して稼いでいると解説する人もいるが、これなどはまったく事実とは違う。

    かつては「売上命」だったのに、いまでは「売上ゼロ」でもボーナスが上がる営業部も存在する。いったいなぜ?

    その「なぜ」に答えることは、ポストバブルの勝ち組になった理由を説明することでもある。
    そこには、それぞれの会社で進んだ稼ぎ方の大変化があった。
    では、働く人は変わらず、稼ぎ方を変えられたのはなぜか?

    誰もが知っているけれど、実態はよく知らない総合商社。

    その本当の姿を知ると、ビジネスの本質も見えてくる。
    そこにはこれからの日本のヒントが隠されているかもしれない!

    就活生のみならず、ビジネスパーソン必読の書。

    【目次】
    第1章 「ヘンな会社」としての総合商社
    第2章 サラリーマンとしての商社マン
    第3章 課題先進企業としての総合商社
    第4章 ビジネスとしての総合商社
    第5章 仕事としての総合商社
    第6章 商人としての総合商社
    終章  総合商社の未来
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小林 敬幸(コバヤシ タカユキ)
    1962年生まれ。1986年東京大学法学部卒業後、2016年までの30年間、三井物産株式会社に勤務。「お台場の観覧車」、ライフネット生命保険の起業、リクルート社との資本業務提携などを担当。現在、日系大手メーカーに勤務しIoT領域における新規事業を担当
  • 著者について

    小林 敬幸 (コバヤシ タカユキ)
    (こばやし・たかゆき)
    1962年生まれ。1986年東京大学法学部卒業後、2016年までの30年間、三井物産株式会社に勤務。「お台場の観覧車」、ライフネット生命保険の起業、リクルート社との資本業務提携などを担当。著書に『ビジネスをつくる仕事』(講談社現代新書)、『自分の頭で判断する技術』(角川書店)など。現在、日系大手メーカーに勤務しIoT領域における新規事業を担当。

ふしぎな総合商社(講談社プラスアルファ新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:小林 敬幸(著)
発行年月日:2017/09/20
ISBN-10:4062915049
ISBN-13:9784062915045
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:経営
言語:日本語
ページ数:205ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 ふしぎな総合商社(講談社プラスアルファ新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!