キリシタンが拓いた日本語文学―多言語多文化交流の淵源 [単行本]
    • キリシタンが拓いた日本語文学―多言語多文化交流の淵源 [単行本]

    • ¥7,150215 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002849768

キリシタンが拓いた日本語文学―多言語多文化交流の淵源 [単行本]

価格:¥7,150(税込)
ゴールドポイント:215 ゴールドポイント(3%還元)(¥215相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2017/09/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

キリシタンが拓いた日本語文学―多言語多文化交流の淵源 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    イエズス会を通じて伝来したキリシタン文化を継承し、今日のグローバル化の先駆けとなった多様多彩な交流を初めて総合的に考察する画期的論集―宣教師と信徒が紡ぎ出した日本語文学の源流と展開を探る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 キリシタン時代の日本文化理解“イエズス会の適応主義”(聖フランシスコ・ザビエルの日本語学習の決意
    イエズス会巡察師ヴァリニャーノの「順応」方針の動機と実践 ほか)
    第2部 日本宣教と日本語による著述“近代のプロテスタントとカトリック”(辞書は伝道への架け橋である―メドハーストの辞書編纂をめぐって
    来日プロテスタント宣教師と「言語」―明治初期津軽の事例から ほか)
    第3部 聖なるイメージの伝播“キリスト教の多文化的受容”(複製技術時代における宗教画―世界の「サルス・ポプリ・ロマーニ聖母像」をめぐって
    多様性の中の統一性:愛の性格―カクレキリシタンにおける「神の啓示」の意味 ほか)
    第4部 朝鮮半島宣教とハングルによる著述“日本との比較”(ハングルによるカトリックの書物―一八世紀から一九四五年までの概観
    外国人宣教師の半島伝道と著述活動 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    郭 南燕(カク ナンエン)
    日本語文学者。1962年生まれ、中国・上海出身。復旦大学、お茶の水女子大学、トロント大学に学び、博士(人文科学)。1993‐2008年、ニュージーランド・オタゴ大学で教え、2008‐17年、国際日本文化研究センター准教授。研究分野は日本文学、多言語多文化交流

キリシタンが拓いた日本語文学―多言語多文化交流の淵源 の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:郭 南燕(著)
発行年月日:2017/09/07
ISBN-10:4750345571
ISBN-13:9784750345574
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:414ページ
縦:22cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 キリシタンが拓いた日本語文学―多言語多文化交流の淵源 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!