「残業しないチーム」と「残業だらけチーム」の習慣―毎日遅くまで残っていたチームが早く帰れるようになった理由(アスカビジネス) [単行本]
    • 「残業しないチーム」と「残業だらけチーム」の習慣―毎日遅くまで残っていたチームが早く帰れるようになった理由(アスカビジネ...

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002850344

「残業しないチーム」と「残業だらけチーム」の習慣―毎日遅くまで残っていたチームが早く帰れるようになった理由(アスカビジネス) [単行本]

  • 3.0
価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明日香出版社
販売開始日: 2017/10/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「残業しないチーム」と「残業だらけチーム」の習慣―毎日遅くまで残っていたチームが早く帰れるようになった理由(アスカビジネス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「仕事が多くて早く帰ることができない!」「メンバーが毎日遅くまで働いている!」そんな悩みを抱えているリーダー、管理職の皆さんへ。いつもの習慣を少し変えるだけで残業はなくなります!「量」ではなく、「質」で勝負しましょう。
  • 目次

    ○もくじ

       第1章 職場の環境 編
    01 残業しないチームはミニマリスト部屋で、残業だらけチームはゴミ屋敷。
    02 残業しないチームは発見が早く、残業だらけチームは迷子になる。
    03 残業しないチームは書類をすぐに捨て、残業だらけチームは書類を大切にする。
    他。

       第2章 時間管理 編
    06 残業しないチームは退社時間を申告し、残業だらけチームは申告しない。
    07 残業しないチームはサッカーを好み、残業だらけチームは野球を好む。
    08 残業しないチームは集中する仕組みを作り、残業だらけチームはダラダラ過ごす。
    他。

       第3章 仕事の進め方 編
    13 残業しないチームは難しい仕事を簡単に変え、残業だらけチームは難しい仕事をそのままやる。
    14 残業しないチームは重要な2割の仕事を優先し、残業だらけチームはその他8割を優先する。
    15 残業しないチームは前倒し、残業だらけチームは後回し。
    他。

       第4章 仕事・作業の改善 編
    21 残業しないチームは振り返り。残業だらけチームは突っ走る。
    22 残業しないチームはよく会話し、残業だらけチームはほとんど話さない。
    23 残業しないチームは新しい手法を取り入れ、残業だらけチームは慣習で働く。
    他。

       第5章 コミュニケーション編
    29 残業しないチームはソウレンホウ、残業だらけチームはホウレンソウもできない。
    30 残業しないチームは報告をすぐに終わらせ、残業だらけチームはじっくり聴く。
    31 残業しないチームは指示が明確、残業だらけチームは指示が不明確。
    他。

       第6章 部下育成 編
    37 残業しないチームは部下に考えさせ、残業だらけチームはリーダーが考える。
    38 残業しないチームは自主性に任せ、残業だらけチームは丁寧に教える。
    39 残業しないチームは部下がリーダー目線、残業だらけチームは部下が部下目線のまま。
    他。

       第7章 意識改革 編
    44 残業しないチームはリーダーが北風、残業だらけチームはリーダーが太陽。
    45 残業しないチームはがんばった時間を認めず、残業だらけチームはがんばった時間を称賛する。
    46 残業しないチームはハリキリ、残業だらけチームはメリハリがない。
  • 出版社からのコメント

    ライフワークバランスが今の王道だが、毎日遅くまで残る部下、忙しい自分。どうすればチームが変わるのかをまとめた50項目。
  • 内容紹介

     もう残業はいらない。短時間で結果を出す理想的なチームへ!

     ライフワークバランスを充実させ、チーム内に活気をもたらすのが今の働き方の王道です。
    「24時間戦ってでも成果を出しなさい」という時代は終わりました。

    「残業してでも良いものを」ではなく「限られた時間のなかで成果を出す」に変わってきています。
    会社から「早く帰るように」と通達される会社も増えています。

     しかし、だらだらと働いて毎日遅くまで残っている部下、「忙しい」が口癖の自分(リーダー)。
    これでは、チームの評価も落としてしまいます。

    そこで、
    ・事務所も机もPCも、頭の中までゴッチャゴチャ。探し物が多い
    ・うちのチームは、遅くまで残業する人と早く帰る人に分かれている
    ・会議が長い、結論が出ない
    ・たくさん仕事をしているのに、なぜか残業してしまう
    ・部下に覇気がない、やる気がない、新入社員の気持ちが分からない

    こんな悩みを解決する50の習慣を用意しました。
    難しい習慣はありません。
    今までやってきたことを少し変えるだけで、残業はなくすことができるのです!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石川 和男(イシカワ カズオ)
    建設会社総務経理担当部長、大学講師、時間管理コンサルタント、セミナー講師、税理士と、5つの仕事を掛け持ちするスーパーサラリーマン。1968年北海道生まれ。大学卒業後、建設会社に入社。働きながら、税理士、宅地建物取引士、建設業経理事務士1級などの資格試験に合格。建設会社のほか税理士、講師の仕事もはじめる。建設会社ではプレイングマネージャー、コンサルでは時間管理をアドバイスし、税理士業務では多くの経営者と仕事をし、セミナーでは「生産性向上」や「残業ゼロ」の講師をすることで、残業しないチームの研究を日々続けている
  • 著者について

    石川 和男 (イシカワ カズオ)
    建設会社の総務経理担当部長、専門学校(大原簿記学校)講師、税理士、プレゼン力養成学校主宰、セミナー講師と、5つの仕事を掛け持ちするスーパーサラリーマン。
    本業である建設会社の仕事で「残業ゼロ」を貫くことで、5つの仕事の掛け持ちを実現させる一方、遊びや家族との時間を大切にしている。

「残業しないチーム」と「残業だらけチーム」の習慣―毎日遅くまで残っていたチームが早く帰れるようになった理由(アスカビジネス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:明日香出版社
著者名:石川 和男(著)
発行年月日:2017/10/17
ISBN-10:4756919294
ISBN-13:9784756919298
判型:B6
発売社名:明日香出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:235ページ
縦:19cm
他の明日香出版社の書籍を探す

    明日香出版社 「残業しないチーム」と「残業だらけチーム」の習慣―毎日遅くまで残っていたチームが早く帰れるようになった理由(アスカビジネス) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!