グリーンソーシャルワークとは何か―環境正義と共生社会実現 [単行本]
    • グリーンソーシャルワークとは何か―環境正義と共生社会実現 [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月23日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002851134

グリーンソーシャルワークとは何か―環境正義と共生社会実現 [単行本]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月23日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2017/10/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

グリーンソーシャルワークとは何か―環境正義と共生社会実現 の 商品概要

  • 目次

    日本語版出版に寄せて
    謝  辞

    序 章 なぜ今グリーンソーシャルワークなのか
     1 背  景
     2 新たな言説空間をつくること
     3 グリーンソーシャルワークの理論的根拠
     4 本書の構成

    第1章 社会的・環境的災害の中の専門職の危機
     はじめに
     1 騒乱の中の専門職
     2 専門職を取り巻く新たな課題──グリーンソーシャルワークを定義する
     3 財政的・社会的そして環境的危機
     4 財政危機への対応──緊縮財政の時代における公的資金による福祉サービスの欠如
     5 都市化とスラムクリアランス
     結  論

    第2章 人間にとっての産業化と都市化
     はじめに
     1 都市化・産業資本主義の決定的特徴
     2 環境の脱都市化
     3 中央集権型都市化の中で代替策を開発すること
     結  論

    第3章 産業公害と環境悪化、そして人々のレジリエンス
     はじめに
     1 レジリエンスの再概念化
     2 脆弱性の定義
     3 産業公害と事故
     4 化学汚染物と放射性ガスの流出
     5 災害時に援助者をケアすること
     6 援助者と生存者に対するバーチャル支援
     7 災害時におけるバーチャル・ヘルプライン支援ネットワークのガイドライン──クライストチャーチの事例
     8 産業公害と環境悪化問題におけるソーシャルワーカーの関与
     結  論

    第4章 気候変動・再生可能エネルギーと社会的課題の解決
     はじめに
     1 気候変動
     2 汚染者-被害者という二元論
     3 気候変動とそれへの対応
     4 環境正義
     5 気候変動に関するソーシャルワーク・アクション
     6 リスクの軽減
     結  論

    第5章 環境危機・社会的コンフリクト・大規模人口移動
     はじめに
     1 環境的危機が人口移動にもたらした影響
     2 社会・経済・環境危機に対する応答としての人口移動
     3 食べ物を求めて移動する
     4 「アフリカの角」で繰り返される食糧危機
     5 環境劣化と食糧生産
     6 災害に対するホリスティックな介入
     結  論

    第6章 環境劣化・自然災害と周縁化
     はじめに
     1 周縁化と社会的排除とは
     2 持続可能な開発
     3 世界人口の増加に伴う需要への対応
     4 人間の活動がもたらす「自然」災害の悪化
     5 社会的区分に取り組む──障害
     結  論

     第7章 天然資源の不足と国家間の紛争の解決
     はじめに
     1 資源不足と場所・空間のダイナミクス
     2 資源不足の状況におけるソーシャルワーカーの関わり
     3 紛争難民
     4 再生不可能な化石燃料の消費
     5 紛争状況におけるケアのトライアングル
     結  論

    第8章 持続不可能から持続可能へ──生活環境と人々の関係を問い直す
     はじめに
     1 先住民の世界観
     2 タートル島に住むカナダの先住民
     3 先住民に対する福祉サービス提供
     4 マオリ族の世界観
     5 土地と自決権を求める先住民の闘い
     6 大地に対する権利を求めるチリのマプチェ族
     7 カナダ先住民の環境アセスメント・フレームワーク
     結  論

    終 章 グリーンソーシャルワークとは何か
     はじめに
     1 ホリスティックで持続可能な実践の開発
     2 すべての人々とその環境を育む惑星──その持続可能性と助け合い・健全さのためにできること
     3 コミュニティの能力を高める
     結  論

    参考文献
    コミュニティから「環境」へ──共生社会実現のための新たな視座・グリーンソーシャルワーク
    監訳者あとがき
    索  引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    上野谷 加代子(ウエノヤ カヨコ)
    1974年大阪市立大学大学院家政学研究科社会福祉学専攻修士課程修了。現在、同志社大学大学院社会学研究科教授。日本地域福祉学会前会長

    所 めぐみ(トコロ メグミ)
    関西大学人間健康学部教授
  • 出版社からのコメント

    ソーシャルワークの視点からみた環境に関する課題、そしてその課題にどのように今後取り組むべきかを考察する
  • 内容紹介

    本書は、Dominelli,L.(2012)Green Social Work:From Environmental Crises to Environmental Justice.の翻訳である。人々のQOLにますます多大な影響を与えている環境問題に関して、ソーシャルワーカーがこれまであまり重要な役割を果たせていないことを批判し、ソーシャルワークの視点からみた環境に関する課題、そしてその課題にどのように今後取り組むべきかを考察した一冊。
  • 著者について

    上野谷 加代子 (ウエノヤ カヨコ)
    2017年8月現在同志社大学社会学部教授

    所 めぐみ (トコロ メグミ)
    2017年8月現在関西大学人間健康学部教授

グリーンソーシャルワークとは何か―環境正義と共生社会実現 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:レナ ドミネリ(著)/上野谷 加代子(監訳)/所 めぐみ(監訳)
発行年月日:2017/10/01
ISBN-10:4623080544
ISBN-13:9784623080540
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:319ページ
縦:22cm
その他: 原書名: GREEN SOCIAL WORK〈Dominelli,Lena〉
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 グリーンソーシャルワークとは何か―環境正義と共生社会実現 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!