保育・教職実践演習―わたしを見つめ、求められる保育者になるために [単行本]
    • 保育・教職実践演習―わたしを見つめ、求められる保育者になるために [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002851135

保育・教職実践演習―わたしを見つめ、求められる保育者になるために [単行本]

寺田 恭子(編著)榊原 志保(編著)高橋 一夫(編著)
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2017/10/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

保育・教職実践演習―わたしを見つめ、求められる保育者になるために の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    新しい幼稚園教育要領,保育所保育指針,幼保連携型認定こども園教育・保育要領の公示を受けて

    第1章 わたしが学んできたこと
     1 大きなフレームからふり返る
     2 保育者になるための理念を学ぶ科目
       1 教育原理/2 保育原理
     3 子どもの心と身体の発達を学ぶ科目
       3 心理学/4 子どもの食と栄養
     4 子どもの権利と福祉を学ぶ科目
       5 社会福祉/6 社会的養護
     5 保育に関する方法を学ぶ科目
       7 健 康/8 人間関係/9 環 境/10 言 葉/11 表現(造形)/12 表現(音楽)/13 表現(体育)
     6 保護者支援を学ぶ科目
       14 教育相談/15 家庭支援
     7 実践の場で学ぶ科目
       16 保育実習(保育所)/17 保育実習(施設)/18 教育実習
     8 授業以外で学んだこと
     演習課題1 保育者をめざすにあたって最も重要だと思うことを短くまとめよう

    第2章 わたしが保育者として向きあっていく現代的課題
     1 少子化が就学前保育・教育に与える影響
     2 保護者の不適切なかかわりと保護者支援
     3 長時間保育と子どもの発達
     4 保幼小の連携Ⅰ──道徳性の視点から
     5 保幼小の連携Ⅱ──表現の視点から
     6 子育ち環境と子どもの運動能力
     7 子どもの生活環境と表現する力
     8 情報化社会における保育
     演習課題2 現代的課題についてグループで討議し発表しよう

    第3章 わたしがめざす保育者に求められる6つの指標
     1 子どもへの尊敬と愛情のまなざし
     2 多様性によりそう専門性
     3 保護者と子育てを共有する関係性
     4 子どもの権利と福祉を護る社会的意識
     5 子どもの力を伸ばす専門性と指導力
     6 子どもを理解し,社会化へと導く専門性
     演習課題3 自己の保育・教育方法の課題を明らかにしよう1
     演習課題4 自己の保育・教育方法の課題を明らかにしよう2

    第4章 保育者としてのわたしの課題を明らかにする
     1 最終課題に向けて
     2 自己を客観的に把握する
     演習課題5 クラス調査をしよう。そして自己を客観的に分析し行動計画をつくろう
     3 わたしの課題を文章化する
     演習課題6 自己の課題を明らかにし文章化しよう

    資  料
    おわりに

    ■コラム あなたの先輩からのメッセージ■
     1 保育所の保育士:保育所から学ぶもの
     2 幼稚園教諭:保育者の道を志すみなさんへ
     3 児童養護施設の保育士:「大変そう」の先にあるもの
     4 幼保連携型認定こども園:保育のすばらしさ
     5 小学校:保幼小の連携
     6 NPO活動と保育士:地域の場づくりにかかわる 
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    寺田 恭子(テラダ キョウコ)
    2013年大阪市立大学大学院生活科学研究科後期博士課程総合福祉・心理臨床科学講座単位取得後退学。博士(臨床福祉学)(関西福祉科学大学)。現在、プール学院大学短期大学部幼児教育保育学科教授

    榊原 志保(サカキバラ シホ)
    1998年京都大学大学院教育学研究科教育学専攻博士後期課程単位取得満期退学。修士(教育学)(京都大学)。現在、大阪成蹊短期大学幼児教育学科教授

    高橋 一夫(タカハシ カズオ)
    2007年同志社大学大学院総合政策科学研究科総合政策科学専攻博士課程(後期課程)修了。博士(政策科学)(同志社大学)。現在、常磐会短期大学幼児教育科准教授
  • 出版社からのコメント

    科目「保育・教職実践演習」を、演習を通じて自然に学ぶことができるようにつくられたテキスト。
  • 内容紹介

    保育士・幼稚園教諭を目指してきた学生の、学びの集大成として位置付けられている「保育・教職実践演習」。この科目では、まず保育者となる学生たちに自分をみつめて課題を自覚させ、自らその課題を克服する方法を導き出させ、それを一人ひとりの今後の学びの指針として方向づけていく。本書は、この過程を演習を通じて自然に学ぶことのできるようにつくられたテキスト。
  • 著者について

    寺田 恭子 (テラダ キョウコ)
    2017年8月現在プール学院大学短期大学部教授

    榊原 志保 (サカキバラ シホ)
    2017年8月現在大阪成蹊短期大学幼児教育学科教授

    高橋 一夫 (タカハシ カズオ)
    2017年8月現在常磐会短期大学幼児教育科准教授

保育・教職実践演習―わたしを見つめ、求められる保育者になるために の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:寺田 恭子(編著)/榊原 志保(編著)/高橋 一夫(編著)
発行年月日:2017/10/01
ISBN-10:4623080765
ISBN-13:9784623080762
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:190ページ
縦:19cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 保育・教職実践演習―わたしを見つめ、求められる保育者になるために [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!