看護現場ですぐに役立つファシリテーションの秘訣-―カンファレンス・グループワーク・日常コミュニケーションの現状改善のために― [単行本]
    • 看護現場ですぐに役立つファシリテーションの秘訣-―カンファレンス・グループワーク・日常コミュニケーションの現状改善のため...

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
看護現場ですぐに役立つファシリテーションの秘訣-―カンファレンス・グループワーク・日常コミュニケーションの現状改善のために― [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002851319

看護現場ですぐに役立つファシリテーションの秘訣-―カンファレンス・グループワーク・日常コミュニケーションの現状改善のために― [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:総合医学社
販売開始日: 2017/09/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

看護現場ですぐに役立つファシリテーションの秘訣-―カンファレンス・グループワーク・日常コミュニケーションの現状改善のために― の 商品概要

  • 目次

    Chapter1ファシリテーションは現状改善の切り札
     1.似ているけれど少し違う役割
     2.さまざまな場面で活用されるファシリテーション
      1教育研修型ファシリテーション
      2合意形成型ファシリテーション
      3問題解決型ファシリテーション
     3.議論が不活発な原因
      1司会者のプレッシャー
      2正解を探そうとする思考
      3「何でもいい」「自由に話していい」という言葉の見えないしばり
      4ほかのメンバーの影響力
      5会議への参加姿勢
     4.チームで取り組む問題解決
      1チームの条件
      2チームワーク
      3コンフリクト
      4対人関係の中での相互作用
     5.リーダーとファシリテータ

    Chapter2ファシリテーションスキルの基本
     1.議論を促進するコミュニケーションスキル
      1きくスキル
      2意味の不一致に気づかせる
      3話し手の意図と聴き手の受けとめ方の不一致に気づかせる
      4否定しない
      5受けとめたことを伝えるスキル
      6捉え直すスキル
      7反論を促すスキル
      8意見の変化を認める
      9メンバーの気になる態度への対応
     2.話し合いの場をつくるスキル
      1準 備
      2話し合いのプロセス
     3.チーム形成のためのスキル
      1自己紹介
      2チームのルール
     4.議論をリードするスキル
      1コミュニケーションで議論をリードする
      2図を使って議論をリードする
      3合意形成する
     5.ファシリテータの役割発揮に必要なこと
      1振り返り
      2ファシリテータとチームの位置関係
      3モデルを示す

    Chapter3看護実践に活用するファシリテーション
     1.研修でのファシリテーション
     2.カンファレンスでのファシリテーション
      1一言で変化するカンファレンス
      2医療者と家族の意見が一致しないカンファレンスの場面
      3内容に具体性のないカンファレンスの場面
     3.実践の場でのファシリテーション
     4.コンフリクトが生じた場合のファシリテーション
      1意見のズレ(ギャップ)を確認させる
      2お互いのコンテクスト(文化・習慣・価値観・規範など考え方の枠組み)を理解させる
      3正否を決めさせない
      4より合意可能で,合理的で実現可能な方法について議論を促す
      5相手の立場で考えさせる
      6一致させるべき目標を確認させる
      7対立を解消するアイデアを出させる
     5.ファシリテーションスキルが発揮されないとき
      1強制的なリーダーの振る舞いをしている
      2偏り
      3ファシリテータの役割をとっていない
      4日頃の人間関係

    Capter4ステップアップファシリテーション
     -看護師が実践する多職種連携と教育のためのファシリテーション-
     1.チーム医療や多職種連携を支えるもの
      1患者の治療とケアに携わる多職種の願い
      2多職種間のコミュニケーション
      3多職種カンファレンスの実施
      4組織の力
     2.チーム医療や多職種連携を培う専門職連携教育(IPE)
      1専門職連携教育(IPE)の特徴
      2基礎教育(資格取得教育)におけるIPE
      3現任教育で行うIPE
     3.専門職連携教育(IPE)に必要なファシリテーション
      1ケース1:基礎教育(資格取得教育)におけるIPEのファシリテーション
      2ケース2:現任教育におけるIPEのファシリテーション
     4.多職種連携におけるファシリテーション
      1専門職連携実践(IPW)の構造
      2IPWコンピテンシー
      3ケース3:IPWを促進するファシリテータ
      4ケース4:機関外のファシリテータが促進するIPWの例

    索 引
  • 内容紹介

    ファシリテーションは看護の現場で起こる問題・課題を解決する切り札です.ファシリテーションを用いることで「カンファレンスの活性化」「グループワークのスムーズな遂行」「多職種,患者・家族とのコミュニケーションの向上」が期待できます.本書は,事例を通して,現状改善のためのファシリテーションの秘訣を紹介します.

看護現場ですぐに役立つファシリテーションの秘訣-―カンファレンス・グループワーク・日常コミュニケーションの現状改善のために― の商品スペック

商品仕様
出版社名:総合医学社
著者名:國澤 尚子(著)/大塚 眞理子(著)
発行年月日:2017/10
ISBN-10:4883786552
ISBN-13:9784883786558
判型:B5
発売社名:総合医学社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:132ページ
他の総合医学社の書籍を探す

    総合医学社 看護現場ですぐに役立つファシリテーションの秘訣-―カンファレンス・グループワーク・日常コミュニケーションの現状改善のために― [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!