語用論の基礎を理解する [単行本]
    • 語用論の基礎を理解する [単行本]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002852081

語用論の基礎を理解する [単行本]

価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:開拓社
販売開始日: 2017/09/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

語用論の基礎を理解する [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章
    第1章 語用論と哲学―我々は言語を使用するとき、何を行い、実際に何を意味するのか:言語行為論と会話の含みに関する理論
    第2章 語用論と心理学―直示参照とジェスチャー
    第3章 語用論と人間行動学―コミュニケーション行動の生物学的基盤
    第4章 語用論と民族誌学―言語・文化・認知の相互関係
    第5章 語用論と社会学―日常における社会的相互行為
    第6章 語用論と政治―言語、社会階級、人種、教育、言語イデオロギー
    第7章 語用論を理解する―まとめと展望
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ゼンフト,グンター(ゼンフト,グンター/Senft,Gunter)
    マックス・プランク研究所心理言語学部門(オランダ・ナイメーヘン)上級研究者兼コロン大学言語学科特別教授。1982年から30年間パプアニューギニア・トロブリアンド諸島の言語と文化の研究を行ってきた。研究の関心には、オーストロネシア語、パプア諸語、人類言語学、語用論、意味論、言語・文化・認知の相互関係、空間の概念化・推論、連続動詞構文、名詞分類の体系がある。学術論文、解説論文150本以上、20冊の書籍を出版しており、1992年から2001年までInternational Pragmatics Association(IPrA)の学術論文誌の編集委員、2002年から2016年まで編集長を務めた

    石崎 雅人(イシザキ マサト)
    東京大学大学院情報学環教授。Ph.D.(The University of Edinburgh)。北陸先端科学技術大学大学院知識科学研究科助教授、東京大学社会科学研究所助教授、東京大学大学院情報学環助教授を経て現職

    野呂 幾久子(ノロ イクコ)
    東京慈恵会医科大学人間科学教室日本語教育研究室教授。博士(東北大学)。米国国務省日本語研修所講師、静岡大学助教授、東京慈恵会医科大学准教授を経て現職
  • 出版社からのコメント

    さまざまなジャンルに関連する語用論の知見を整理する角度から語用論を理解していく。語用論を学ぶ者に多くの手がかりを与えてくれる
  • 内容紹介

    本書は,哲学,心理学,人間行動学,エスノグラフィー,社会学,政治に関連する語用論の知見を整理するとともに,それぞれの分野についてその歴史から現在までを原典を示して俯瞰しているバランスのとれた,コンパクトな語用論の入門書である.これから語用論を学ぼうとする学生,とくに大学院生には,語用論に関連するさまざまな分野を深く学んでいく手がかりを与えてくれるユニークな書となっている.
  • 著者について

    Gunter Senft (グンター ゼンフト)
    グンターゼンフト マックス・プランク研究所心理言語学部門(オランダ・ナイメーヘン)上級研究者兼コロン大学言語学科特別教授.1982 年から30 年間パプアニューギニア・トロブリアンド諸島の言語と文化の研究を行ってきた.研究の関心には,オーストロネシア語,パプア諸語,人類言語学,語用論,意味論,言語・文化・認知の相互関係,空間の概念化・推論,連続動詞構文,名詞分類の体系がある.学術論文,解説論文150 本以上,20 冊の書籍を出版しており,1992 年から2001 年までInternational Pragmatics Association(IPrA)の学術論文誌の編集委員,2002 年から2016 年まで編集長を務めた.2009 年からは,Culture and Language Use―Studies in Anthropological Linguistics (John Benjamin Publishing Company)の編集委員を務めている.

    石崎 雅人 (イシザキ マサト)
    石崎雅人 東京大学大学院情報学環教授.Ph.D. (The University of Edinburgh).北陸先端科学技術大学大学院知識科学研究科助教授,東京大学社会科学研究所助教授,東京大学大学院情報学環助教授を経て現職.主な著書に,『高齢者介護のコミュニケーション研究』(ミネルヴァ書房),『これからの医療コミュニケーションへ向けて』(篠原出版新社),『談話と対話』(東京大学出版会)がある.

    野呂 幾久子 (ノロ イクコ)
    野呂幾久子 東京慈恵会医科大学人間科学教室日本語教育研究室教授.博士(東北大学).米国国務省日本語研修所講師,静岡大学助教授,東京慈恵会医科大学准教授を経て現職.主な著書に,『コミュニケーション実践トレーニング』(ナカニシヤ出版),『看護系学生のための日本語表現トレーニング』(三省堂),『医療コミュニケーション分析の方法 第 2 版』(三恵社)がある.
  • その他出版社記入欄

    各位 申訳ありません。発売日1日遅れます。前回ほぼ確定と書き、「内容確定」ボタン押しましたが、すいません。 事前注文チラシ9月12日FAX致しました。敬老の日の休み明け9/19日締め切りとさせて頂きます。9/26日取次様搬入めざします。25日ころは若干の前後あるかもしれません。よろしくお願いします。

語用論の基礎を理解する [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:開拓社
著者名:グンター ゼンフト(著)/石崎 雅人(訳)/野呂 幾久子(訳)
発行年月日:2017/09/23
ISBN-10:4758922462
ISBN-13:9784758922463
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:語学総記
言語:日本語
ページ数:305ページ
縦:21cm
その他: 原書名: Understanding Pragmatics〈Senft,Gunter〉
他の開拓社の書籍を探す

    開拓社 語用論の基礎を理解する [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!