ローマ法案内―現代の法律家のために 新版 [単行本]
    • ローマ法案内―現代の法律家のために 新版 [単行本]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002852615

ローマ法案内―現代の法律家のために 新版 [単行本]

価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2017/11/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ローマ法案内―現代の法律家のために 新版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    初版を大幅に書き換え、木庭入門的教科書、ついに新版へ。歴史学を基礎として、近代法の淵源ローマ法の「姿」を彫りだす。法学に留まらず、現代社会を捉え直すために必須の教養書。
  • 目次

    はしがき



    第1章 歴史的前提
     1-0
     1-1 政治
     1-2 都市と領域
     1-3 ローマにおける政治の成立
     1-4 ローマの政治制度、その骨格
     1-5 裁判ないし刑事司法制度
     1-6 都市の実現
     1-7 領域の組織

    第2章 民事法の原点
     2-0
     2-1 デモクラシーの原理
     2-2 ローマのデモクラシー
     2-3 占有
     2-4 民事訴訟
     2-5 取得時効
     2-6 消費貸借
     2-7 地役権、相隣関係、不法行為
     2-8 財産の金銭評価
     2-9 身分法

    第3章 契約法の基本原則
     3-0
     3-1 助走
     3-2 契約法を生み出した社会
     3-3 契約法の骨格
     3-4 売買
     3-5 委任
     3-6 組合
     3-7 寄託、銀行
     3-8 bonorum possessio
     3-9 嫁資(dos)、ususfructus、fiducia、そしてusucapioの付加的要件
     3-10 自由人の労働

    第4章 所有権概念の登場とその帰結
     4-0
     4-1 新しい現実
     4-2 占有概念の転換
     4-3 領域上の占有を売買する
     4-4 契約責任の変貌
     4-5 不法行為法の変化
     4-6 意思voluntas
     4-7 民事訴訟の変容
     4-8 争点決定litis contestatio
     4-9 刑事訴訟の新展開
     4-10 犯罪の新しい概念

    第5章 所有権に基づく信用の諸形態
     5-0
     5-1 locatio conductio
     5-2 質権
     5-3 債権信用
     5-4 condictio周辺の新動向
     5-5 保証
     5-6 特有財産 peculium
     5-7 身分法の変容

    補遺

    索引
  • 内容紹介

    歴史学を基礎として、著者は近代法の淵源ローマ法の「姿」を彫りだす。初版を大幅に書き換え、木庭入門的教科書ついに新版へ。

    今日の法律学の土台をなすローマ法も、歴史的時間のなかで常に新しいローマ法像を獲得してきた。現在、大きな変化を必要していると認識する著者は、法のみならず政治やデモクラシー、文学や哲学、信用や労働等の認識の再点検を行って、新しいローマ法像へと向かう扉を開く。法学に留まらず、現代社会を捉え直すために必須の教養書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    木庭 顕(コバ アキラ)
    1951年東京生まれ。1974年東京大学法学部卒業。現在、東京大学名誉教授。専門はローマ法
  • 著者について

    木庭 顕 (コバ アキラ)
    木庭 顕(こば あきら) 
    1951年東京生まれ. 1974年東京大学法学部卒業. 東京大学名誉教授. 専門はローマ法. 主な著作:『政治の成立』(東京大学出版会, 1997年), 『デモクラシーの古典的基礎』(東京大学出版会, 2003年), 『法存立の歴史的基盤』(東京大学出版会, 2009年), 『[笑うケースメソッド]現代日本民法の基礎を問う』(勁草書房, 2015年), 『法学再入門 秘密の扉 民事法篇』(有斐閣, 2016年), 『[笑うケースメソッドⅡ]現代日本公法の基礎を問う』(勁草書房, 2017年), 『新版 ローマ法案内』(勁草書房, 2017年), 『憲法9条へのカタバシス』(みすず書房, 2018年), 『誰のために法は生まれた』(朝日出版社, 2018年), 『現代日本法へのカタバシス[新版]』(みすず書房, 2018年).

ローマ法案内―現代の法律家のために 新版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:木庭 顕(著)
発行年月日:2017/10/30
ISBN-10:432640342X
ISBN-13:9784326403424
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:225ページ
縦:22cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 ローマ法案内―現代の法律家のために 新版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!