考えよう!子どもの貧困―なぜ生じる?なくす方法は?(楽しい調べ学習シリーズ) [事典辞典]
    • 考えよう!子どもの貧困―なぜ生じる?なくす方法は?(楽しい調べ学習シリーズ) [事典辞典]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002854046

考えよう!子どもの貧困―なぜ生じる?なくす方法は?(楽しい調べ学習シリーズ) [事典辞典]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2017/09/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

考えよう!子どもの貧困―なぜ生じる?なくす方法は?(楽しい調べ学習シリーズ) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 日本の社会と身近な貧困(子どもの貧困の現状 子どもの貧困と支援
    子どもの貧困とは?1 健康
    子どもの貧困とは?2 学校生活 ほか)
    第2章 なぜ貧困が生じるの?(原因は何だろう?なぜ、子どもの貧困がふえるの?
    日本は貧困になりやすい社会1 低賃金・不安定雇用の増大
    日本は貧困になりやすい社会2 所得再分配制度の問題点 ほか)
    第3章 なくそう!子どもの貧困(貧困をなくすために 政府の取り組み
    経済的理由で高校や大学に行けない人をなくすために 学校教育とお金
    子どもの貧困を見落とさないために 子どもを見守る目、見守る心 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中嶋 哲彦(ナカジマ テツヒコ)
    名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授、名古屋大学教育学部附属中学校・高等学校校長。1955年名古屋市生まれ。1979年名古屋大学法学部卒業。1986年名古屋大学大学院教育学研究科博士後期課程単位等認定退学。博士(教育学)。久留米大学助教授を経て、現職。専門は教育学・教育行政学・教育法学。子どもの貧困問題の解決を目的に活動する「なくそう!子どもの貧困」全国ネットワーク世話人
  • 内容紹介

    なぜ「子どもの貧困」が生じるのでしょう? 日本社会の問題点を示すとともに、どうすれば貧困をなくすことができるかを考えます。
  • 著者について

    中嶋哲彦 (ナカジマテツヒコ)
    名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授

考えよう!子どもの貧困―なぜ生じる?なくす方法は?(楽しい調べ学習シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:中嶋 哲彦(監修)
発行年月日:2017/09/26
ISBN-10:456978707X
ISBN-13:9784569787077
判型:規大
対象:児童
発行形態:事典辞典
内容:社会
言語:日本語
ページ数:63ページ
縦:29cm
横:22cm
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 考えよう!子どもの貧困―なぜ生じる?なくす方法は?(楽しい調べ学習シリーズ) [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!