英語圏の現代詩を読む―語学力と思考力を鍛える12講 [単行本]
    • 英語圏の現代詩を読む―語学力と思考力を鍛える12講 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002854597

英語圏の現代詩を読む―語学力と思考力を鍛える12講 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2017/09/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

英語圏の現代詩を読む―語学力と思考力を鍛える12講 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    英語で詩を読んでみよう。20世紀後半以降、イングランド、アイルランド、アメリカ、ニュージーランドなどで書かれた多彩な作品群―。知と想像力を駆使した思考の冒険へ。
  • 目次

    I 詩の言語
    第1講【英語】「謎」を学ぶ――ヌーラ・ニー・ゴーノル「キャビンティーリーからの眺め」,ポール・マルドゥーン「クゥーフ」ほか
    第2講【実験】眩惑する言葉――エドウィン・モーガン「死の瞬間」「水星に降り立った最初の人間」ほか
    第3講【図像】二つのメディアが織りなす迷路――スティーヴィ・スミス「手を振っていたんじゃない,溺れていたんだ」「私を愛して!」ほか

    II 伝統を開く 
    第4講【定型詩】流動を湛える器――ジェイムズ・K・バクスター「暗い歓迎」
    第5講【劇的独白】剃刀とシャーベット――サイモン・アーミテイジ「スグリの季節」
    第6講【韻律】発音と綴りの政治学――リントン・クウェシ・ジョンソン「歴史をつくる」「ソニーの手紙」

    III 「私」とは誰か
    第7講【記憶】ある洪水の風景――ジョン・バーンサイド「洪水で泳ぐ」
    第8講【フェミニズム】白い部屋の中で――キャロル・アン・ダフィ「小さな女の頭蓋骨」
    第9講【アイデンティティ】消える「私」/もう一人の「私」――ポール・マルドゥーン「司教」「なぜブラウンリーは去ったか」ほか

    IV 現代を生きる 
    第10講【地域紛争】嵐の中に立つ詩人――シェイマス・ヒーニー「犠牲者」
    第11講【マイノリティ】 密やかな声のドラマ――ジャッキー・ケイ『養子縁組書類』
    第12講【ポストコロニアル】 図書館と航海術――ロバート・サリヴァン「ワカ62」「ワカ65」ほか

    おわりに

    作品ピックアップ
    もっと現代史を読んでみたい人のために
    図版一覧

    Reading Contemporary Poetry in English
    Masami NAKAO
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中尾 まさみ(ナカオ マサミ)
    1956年東京生まれ。1988年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授(地域文化研究専攻)。専門は、英語圏文学・文化研究
  • 内容紹介

    20世紀後半以降,イングランド,アイルランド,アメリカ,ニュージーランドなどで書かれた多彩な詩の数々――これらを英語で読むことで,語学と文学を学ぶことができる現代英詩の入門.伝統,紛争,マイノリティといった切り口から,知と想像力を駆使した思考の冒険へ.
  • 著者について

    中尾 まさみ (ナカオ マサミ)
    東京大学大学院総合文化研究科教授

英語圏の現代詩を読む―語学力と思考力を鍛える12講 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:中尾 まさみ(著)
発行年月日:2017/09/20
ISBN-10:4130830759
ISBN-13:9784130830751
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:204ページ
縦:21cm
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 英語圏の現代詩を読む―語学力と思考力を鍛える12講 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!