「年だから治らない」と言われた!7つの秘訣で膝痛解消! [単行本]
    • 「年だから治らない」と言われた!7つの秘訣で膝痛解消! [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002854914

「年だから治らない」と言われた!7つの秘訣で膝痛解消! [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:BABジャパン
販売開始日: 2017/09/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「年だから治らない」と言われた!7つの秘訣で膝痛解消! の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    つらい痛みがラクになる!自分でできる膝痛対策!階段の登り降りがつらい…歩くだけでも痛む…60、70、80代~でも、軟骨がなくなっていても、膝の痛みは軽減することができます!
  • 目次

    ●第1章 オイルをすり込めば痛みが軽減!
    1.痛みはオイルで取れる!
    オイルがもたらした一晩の奇跡 / オイルは生命エネルギーの濃縮液!
    酸化しにくい植物油を選ぶ / 塗るのではなく、すり込む
    2.効果的なマッサージポイントとマッサージ法
    オイルは打撲にも効果的 / 膝の痛みを改善するマッサージ法
    「下腹部のオイルマッサージ」が膝によいことも
    3.温める 冷やすのはNG、温めるだけでも楽になる
    温め方を間違えると危険! / 脚が冷えると、なぜ膝が痛くなるのか?
    遠赤外線を使った効果的な温め方 / 身体を温めるコツ

    ●第2章 筋肉をゆるめるマグネシウム・マッサージ
    1.痛みを取るマグネシウムパワー
    マグネシウムについて / 必須ミネラルとしてのマグネシウム
    マグネシウムは「天然の筋弛緩剤」 / マグネシウムを効率よく摂るには
    関節の痛みを和らげるマグネシウム・ローション
    2.膝の水は抜かないほうがいい?
    膝の水は治すために溜まっている / 膝の水には、治すための成分が入っている
    ヒアルロン酸が逆効果になることも / 痛み止めには副作用がある
    自然治癒のプロセスを促すことが大切

    ●第3章 ストレッチをやめて、揺らす
    1.ストレッチで痛みが悪化する!
    頑張ってストレッチをしている人ほど注意! / 膝の痛みを悪化させるストレッチ
    2.効果的な「筋肉のゆるめ方」とは?
    ストレッチでよくなるという思い込み
    ストレッチをすると硬くなる!? / 膝の痛みと筋力低下の関係
    押したり揉んだりするのも危険! / ゆるめる秘訣は「縮めて揺らす」

    ●第4章 膝痛を解消する栄養素
    1.軟骨の消失は「年のせい」ではなかった!
    軟骨がなくなり、膝が痛くなる過程 / 食生活が変形性膝関節症の原因
    極端な糖質制限食も危険! / 理想的な糖質は、白米のご飯!
    玄米の常食は逆効果 / 果物を食べていると治らない!
    2.膝痛を解消する「栄養素&栄養量」は?
    身体の元になるタンパク質 / 糖質の必要量
    ビタミンBは、なぜ関節痛に効くのか? / コラーゲンの生成を促すビタミンC
    足腰の筋肉量を保つために必要なビタミンD

    ●第5章 膝を楽にする姿勢
    1.膝を痛めない「立ち方」の基本
    つま先重心に注意 / つま先重心は、膝に体重が集中する
    前かがみになると、腰椎に負荷がかかる / 正しい立ち方の基本
    2.膝を痛めない「座り方」
    肛門に体重をかけて座ると膝痛の原因になる
    体重が丹田にのるように座る / 膝に悪い座り方をやめよう
    3.膝を痛めない「歩き方」の基本
    つま先着地は膝を痛める / 踵着地で膝を守る / つま先を外に向ける
    4.膝を痛めない「階段の降り方と登り方」
    階段を降りるときのポイント / 階段を登るときのポイント
    5.膝を痛めない「しゃがみ方」
    しゃがみ姿勢の動作に注意 / 膝を痛めるしゃがみ姿勢 / 膝を守るしゃがみ方

    ●第6章 膝にやさしい靴選び、膝を守る歯周病対策
    1.「足によい靴」とは?
    靴による足趾の変形に注意! / 膝にやさしい靴選びのポイント
    スリッパは捨てよう!
    2.「歯周病」が、膝痛を悪化させる!
    膝の痛みの原因が「歯」にあることも / なぜ、歯周病が膝の痛みの原因になるのか
    顎のゆがみが全身のゆがみに / 食後に歯をみがくと歯周病になりやすい!
    歯周病を防ぐ秘訣は「歯のなめ回し」

    ●第7章 効果的な足腰の鍛え方
    1.「筋力アップのしくみ」を理解しよう!
    やみくもな筋トレは逆効果に / 筋肉をつけるためには、栄養が必要
    栄養を摂るゴールデンタイム / 運動後はブドウ糖、タンパク質、アミノ酸を摂ろう
    運動するなら夕方
    2.痛くても歩いたほうがよい?
    毎日少しでも歩く習慣を / ジムで鍛えても膝痛を解消するのは難しい
    膝痛を治す最適な運動は「抗重力筋」を鍛えること!
    大腿四頭筋&内転筋を鍛える「四股スクワット」
    初心者にオススメの「イス四股スクワット」
  • 内容紹介

    つらい痛みがラクになる!

    自分でできる膝痛対策!


    再びゴルフができるようになった!
    杖をついていたのに、登山ができるようになった!

    階段の登り降りがつらい…
    歩くだけでも痛む…
    60、70、80代~でも、
    軟骨がなくなっていても、
    膝の痛みは軽減することができます!


    CONTENTS

    ●第1章 オイルをすり込めば痛みが軽減!
    1.痛みはオイルで取れる!
    オイルがもたらした一晩の奇跡 / オイルは生命エネルギーの濃縮液!
    酸化しにくい植物油を選ぶ / 塗るのではなく、すり込む
    2.効果的なマッサージポイントとマッサージ法
    オイルは打撲にも効果的 / 膝の痛みを改善するマッサージ法
    「下腹部のオイルマッサージ」が膝によいことも
    3.温める 冷やすのはNG、温めるだけでも楽になる
    温め方を間違えると危険! / 脚が冷えると、なぜ膝が痛くなるのか?
    遠赤外線を使った効果的な温め方 / 身体を温めるコツ

    ●第2章 筋肉をゆるめるマグネシウム・マッサージ
    1.痛みを取るマグネシウムパワー
    マグネシウムについて / 必須ミネラルとしてのマグネシウム
    マグネシウムは「天然の筋弛緩剤」 / マグネシウムを効率よく摂るには
    関節の痛みを和らげるマグネシウム・ローション
    2.膝の水は抜かないほうがいい?
    膝の水は治すために溜まっている / 膝の水には、治すための成分が入っている
    ヒアルロン酸が逆効果になることも / 痛み止めには副作用がある
    自然治癒のプロセスを促すことが大切

    ●第3章 ストレッチをやめて、揺らす
    1.ストレッチで痛みが悪化する!
    頑張ってストレッチをしている人ほど注意! / 膝の痛みを悪化させるストレッチ
    2.効果的な「筋肉のゆるめ方」とは?
    ストレッチでよくなるという思い込み
    ストレッチをすると硬くなる!? / 膝の痛みと筋力低下の関係
    押したり揉んだりするのも危険! / ゆるめる秘訣は「縮めて揺らす」

    ●第4章 膝痛を解消する栄養素
    1.軟骨の消失は「年のせい」ではなかった!
    軟骨がなくなり、膝が痛くなる過程 / 食生活が変形性膝関節症の原因
    極端な糖質制限食も危険! / 理想的な糖質は、白米のご飯!
    玄米の常食は逆効果 / 果物を食べていると治らない!
    2.膝痛を解消する「栄養素&栄養量」は?
    身体の元になるタンパク質 / 糖質の必要量
    ビタミンBは、なぜ関節痛に効くのか? / コラーゲンの生成を促すビタミンC
    足腰の筋肉量を保つために必要なビタミンD

    ●第5章 膝を楽にする姿勢
    1.膝を痛めない「立ち方」の基本
    つま先重心に注意 / つま先重心は、膝に体重が集中する
    前かがみになると、腰椎に負荷がかかる / 正しい立ち方の基本
    2.膝を痛めない「座り方」
    肛門に体重をかけて座ると膝痛の原因になる
    体重が丹田にのるように座る / 膝に悪い座り方をやめよう
    3.膝を痛めない「歩き方」の基本

    …他
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松原 秀樹(マツバラ ヒデキ)
    体質研究所主宰、桜ヶ丘整体院院長、整体師、体質改善コンサルタント、合気道四段。米国ISNF認定サプリメントアドバイザー。1991年に多摩市で開業し、一心館合気道場に入門。1998年に「開節法」を考案する
  • 著者について

    松原 秀樹 (マツバラ ヒデキ)
    松原 秀樹(まつばら ひでき)
    体質研究所主宰、桜ヶ丘整体院院長、整体師、体質改善コンサルタント、合気道四段。米国ISNF認定サプリメントアドバイザー。
    10代からアレルギー体質と胃腸虚弱に悩まされ、高校時代から様々な自然療法を試みる。21歳で整体業に就いた後も、冷え性・貧血・低血圧・背骨の疼痛に10年以上悩まされた。
    1991年に多摩市で開業し、一心館合気道場に入門。1998年に「開節法」を考案する。独自の整体法とともに、自然免疫学とスポーツ栄養学に基づいた体質改善法を実践し、大半の症状から解放された。体質改善のためのサプリメントやボディケア用品の開発にも取り組んでいる。
    著書に『肩甲骨をゆるめる!』『賢い人は早く治る!』『アイキ・ウォーキング』(BABジャパン)、『アレルギーは、皮膚と腸のバリアを強化すれば治る』(あかつき身体文学舎)など。
    DVDに「肩甲骨の体操」「合気に学ぶ身体操法」「開節法BASIC」「開節法ADVANCE第一巻」「開節法ADVANCE第二巻」(BABジャパン)。

「年だから治らない」と言われた!7つの秘訣で膝痛解消! の商品スペック

商品仕様
出版社名:BABジャパン
著者名:松原 秀樹(著)
発行年月日:2017/09/30
ISBN-10:4814200765
ISBN-13:9784814200764
判型:B6
対象:実用
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:201ページ
縦:19cm
他のBABジャパンの書籍を探す

    BABジャパン 「年だから治らない」と言われた!7つの秘訣で膝痛解消! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!