電池レス無線マイコンEnOceanでセンサIoT製作入門(トライアルシリーズ) [単行本]
    • 電池レス無線マイコンEnOceanでセンサIoT製作入門(トライアルシリーズ) [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002855517

電池レス無線マイコンEnOceanでセンサIoT製作入門(トライアルシリーズ) [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:CQ出版
販売開始日: 2017/09/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

電池レス無線マイコンEnOceanでセンサIoT製作入門(トライアルシリーズ) の 商品概要

  • 目次

    ★目 次


    ☆基礎編

    ◎エネルギー・ハーベスティングでIoTを実現する
    ●第1章 電池が不要な無線通信技術EnOceanの基礎知識
    1-1 EnOcean GmbHという会社について
    1-2 EnOcean無線通信技術とは
    1-3 EnOcean通信プロトコルの概要
    1-4 国際標準規格 ISO/IEC 14543-3-1X
    1-5 EnOcean通信を活かしたアプリケーション
    1-6 世界的な普及のために設立されたEnOceanアライアンス
    1-7 EnOcean無線通信の導入例
    1-8 EnOcean関連の定期刊行誌“EnOcean Alliance Journal”

    ◎超低消費電力無線通信を簡単に実現できる
    ●第2章 電池不要の無線モジュールの種類と活用法
    2-1 スイッチ・モジュール PTM210J
    2-2 スイッチ用発電モジュール ECO200
    2-3 スイッチ用送信モジュール PTM430J
    2-4 マグネット・コンタクト・センサ STM429J
    2-5 温度センサ・モジュール STM431J
    2-6 湿度センサ・モジュール HSM100
    2-7 USBタイプ受信モジュール USB400J
    2-8 送信用エネルギー・ハーベスティング無線モジュール STM400J
    2-9 送受信用プログラマブル無線モジュール TCM410J
    2-10 低電圧DC-DCコンバータ ECT310
    2-11 EnOcean開発キット EDK400J
    2-12 ゲートウェイ開発キット CS-A420W-ENOCEAN
    2-13 XBee互換EnOceanモジュール XOcean
    2-14 送受信モジュール CS35A3
    2-15 STM429J/STM431J用樹脂ケースと磁石
    2-16 ケース付き STM429J/STM431J
    コラム1 各周波数シリーズのEnOcean製品対応表
    コラム2 エネルギー・バジェットの計算例
    コラム3  EnOceanモジュールの各国の周波数への対応

    ◎EnOcean無線通信のハードウェアとソフトウェアの詳細
    ●第3章 Dolphin V4プラットフォームのアーキテクチャ
    3-1 Dolphin V4プラットフォームのハードウェア
    3-2 EnOcean通信プロトコル
    3-3 EnOcean Radio Protocol(ERP)
    3-4 EnOcean Serial Protocol(ESP)
    3-5 EnOcean Equipment Profile (EEP)
    3-6 Generic Profiles(GP)
    3-7 リピータ機能
    3-8 その他の通信機能(オプション機能)

    ◎モジュール・コンフィグレーションとファームウェアの開発方法
    ●第4章 EnOceanの開発ツールと開発フロー
    4-1 EnOcean提供のツール
    4-2 アプリケーション・インターフェース Dolphin V4 API
    4-3 プログラムの変更ができる Dolphin V4 Suite
    4-4 解析用可視化ツール DolphinView Basic/Advanced
    4-5 Keil製統合開発環境(μVision)
    4-6 EnOceanのソフトウェア開発フロー
    4-7 モジュール・コンフィグレーションとファームウェアの開発
    コラム4 928.350MHzから海外周波数へ移行する際の注意点
    コラム5 EnOceanに関するよくある質問(FAQ)

    ◎電池レスで配線レスが画期的な応用を生み出す
    ●第5章 EnOceanを活用した開発事例と導入事例
    5-1 EnOcean ゲートウェイ開発キット
    5-2 LED照明用PWM調光コントローラ
    5-3 マルチ通信ゲートウェイ
    5-4 スマート・ライティング・システム
    5-5 EnOcean見守りIoTシステム開発キット
    5-6 植物工場の無線制御対応植物育成用LEDバー
    5-7 文化財保護に貢献するEnOcean照明ソリューション
    5-8 ラウンド・スイッチとセンサ用ケース
    5-9 エコロジー・コール・システム
    コラム6 電波伝播に影響する各種要因と回避策
    コラム7 EnOcean機器設置の実際


    ☆実践編

    ◎EnOceanモジュールの活用とファームウェアの書き換え方
    ●第6章 温度センサSTM431Jと無線受信機USB400Jの使い方
    6-1 STM431JとUSB400Jを使ってみる
    6-2 STM431Jのコンフィグレーションを変更する
    6-3 VisualBasicにより受信パケットを表示する
    6-4 STM431Jのファームウェアを書き換える
    6-5 ファームウェアを書き換える方法
    6-6 市販マイコンでプログラマを自作する
    6-7 ファームウェアの開発方法

    ◎TCM410Jによるデータ通信とSTM431Jを使ったゲートウェイ
    ●第7章 EnOceanモジュールを使ったデータ通信の実験
    7-1 双方向データ通信ができるTCM410J
    7-2 TCM410JとUSB400Jによる通信実験
    7-3 STM431Jを使った通信実験
    コラム8 EnOcean Serial Protocol 3(ESP3)のパケット定義

    ◎玄関や窓の防犯対策を簡単に実現できる
    ●第8章 EnOceanを使ったホーム・セキュリティ・システム
    8-1 ECO200とPTM430Jを使ってみる
    8-2 センサを窓に取り付ける
    8-3 火災報知器に取り付ける
    8-4 温度センサ・モジュールSTM431Jをセキュリティに使う
    8-5 玄関部のセキュリティ
    8-6 ソフトウェアの作成
    コラム9 指紋センサ

    ◎EnOcean無線通信を使った温度/湿度,大気圧,風速の計測
    ●第9章 簡易気象観測ステーションを作る
    9-1 温度/湿度と大気圧の計測
    9-2 超音波風速計
    9-3 トランシーバ・モジュールTCM410Jによる無線送信

    ◎EnOceanゲートウェイ開発キット・セットで実践する
    ●第10章 小型サーバArmadillo を使ったEnOceanデータの活用
    10-1 EnOceanの開発環境を構築する
    10-2 ArmadilloでEnOceanを受信
    10-3 データを表示するシェル・スクリプト
    10-4 データ表示するC言語によるプログラム

    ◎EnOceanで植物とコミュニケーションしてみよう
    ●第11章 STM431Jと土壌湿度センサでツイートする「植物ったー」の製作
    11-1 「植物ったー」とは
    11-2 「植物ったー」に使用するEnOceanモジュール
    11-3 「植物ったー」を製作する準備
    11-4 「植物ったーEnOcean版」の導入手順
    11-5 「植物ったーEnOcean版」アプリケーションの詳細

    ◎iOS/Android端末用ソフト開発ボードkonashiを使用
    ●第12章 EnOceanスイッチ制御と温度計測アプリの制作
    12-1 Shimotsukiをkonashiに接続する
    12-2 EnOceanスイッチでkonashiのPIOをON/OFFする
    12-3 konashi部分のアプリケーションの作成
    12-4 Shimotsukiをkonashiに接続する

    ◎展示会場の温度分布をSTM431J/USB400Jとmbedで収集
    ●第13章 EnOcean による温度データ・マッピング・システムの製作
    13-1 EnOcean による温度データ・マッピング・システムの概要
    13-2 mbedの開発環境はクラウドで提供
    13-3 IoTのためのクラウド環境Bluemix
    13-4 アプリケーションの作成

    本書付属CD-ROMの概要と本書の最新情報の入手先
  • 出版社からのコメント

    電池ではなくエネルギー・ハーベスティングによる電力でワイヤレス・センサ・ネットワークを実現する方法EnOceanの技術を解説
  • 内容紹介

    本書は,電池の代わりにエネルギー・ハーベスティング(環境発電技術)による電力でワイヤレス・センサ・ネットワークを実現する方法の一つ,EnOcean(エンオーシャン)の技術を解説.
     IoTやM2Mを支える技術で,ワイヤレス・センサ・ネットワークの果たす役割は大きく,センサと無線通信を組み合わせた機器の活用やサービスが様々な分野で拡大中です.

電池レス無線マイコンEnOceanでセンサIoT製作入門(トライアルシリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:CQ出版
著者名:堺谷 智 渡辺 明禎 松香 光信 西田 衣織 大野 謙司 坪井 義浩(著・文・その他)
発行年月日:2017/09
ISBN-10:4789848051
ISBN-13:9784789848053
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:168ページ
他のCQ出版の書籍を探す

    CQ出版 電池レス無線マイコンEnOceanでセンサIoT製作入門(トライアルシリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!