曼荼羅華の雨(ユニヴェール〈5〉) [単行本]
    • 曼荼羅華の雨(ユニヴェール〈5〉) [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002857001

曼荼羅華の雨(ユニヴェール〈5〉) [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2017/09/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

曼荼羅華の雨(ユニヴェール〈5〉) [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    銀河詩篇
    地球照
    寂光を連れ
    尖る眠り
    伊勢講
    苔のまつげ
    翼もつ玄奘
    山峡の湯
    蘆刈り
    夏の輪郭〔ほか〕
  • 内容紹介

    たましひは転調をなしすべりゆく銀河に満ちる時間のなかを

    浮遊する言葉が一瞬きらめき
    宇宙空間を彷徨いながら
    ふわりと掌に降ってくる

    【5首】
    熱帯魚みづいろの海をくぐりゆく冷えしシャンパンを口に運べば
    銀河より晩夏の雨は地にそそぐ夏の愁ひを浄めるごとく
    植物の胚珠のうちの空にして紺にひろがる宇宙を映す
    人間といふ百年の水時計 淡青はそのはじまりのいろ
    もうすでに廃墟とまがふ新棟の鉄骨の上に淡雪流る
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    加藤 孝男(カトウ タカオ)
    1960(昭和35)年、愛知県岡崎市に生まれる。1984年、窪田真一郎主宰「まひる野」に入会。中京大学大学院文学研究科国文学専攻博士課程満期退学。博士(文学)。「言葉の権力への挑戦」で現代短歌評論賞(1988)。東海学園女子短大国文学科助教授、カイロ大学客員教授、ロンドン大学客員研究員(School of Oriental and African Studies)などを経て、東海学園大学人文学部教授。表文研(表現文化研究会)会員
  • 著者について

    加藤 孝男 (カトウ タカオ)
    1960年、愛知県岡崎市に生まれる。1984年、窪田章一郎主宰「まひる野」に入会。中京大学大学院文学研究科国文学専攻博士課程満期退学。博士(文学)。「言葉の権力への挑戦」で現代短歌評論賞(1988)。東海学園女子短大国文学科助教授、カイロ大学客員教授、ロンドン大学客員研究員(School of Oriental and African Studies)などを経て、現在、東海学園大学人文学部教授。
    歌集に『十九世紀亭』(1999)、『セレクション歌人13 加藤孝男集』(2005)。著書に『美意識の変容』(1993)、『現代歌人の世界8 篠弘の歌』(1996)、『近代短歌史の研究』(2008)、『短歌と俳句はどう違うのか』(2011)、『詩人西脇順三郎 その生涯と作品』(共著、2017)、編著に『新編 二十歳の詩集』(2003)など。表文研(表現文化研究会)会員。現代歌人協会会員、日本近代文学会会員。俳句雑誌「伊吹嶺」名誉会員。
    抜刀術、兵法を柳生新陰流二十一世柳生延春宗家に、合気道を神之田流宗家、神之田勝則師範に習う。論文に「古武術の身体 ― 柳の風景が象徴する…

曼荼羅華の雨(ユニヴェール〈5〉) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:書肆侃侃房 ※出版地:福岡
著者名:加藤 孝男(著)
発行年月日:2017/09/01
ISBN-10:4863852746
ISBN-13:9784863852747
判型:A5
発売社名:地方・小出版流通センター
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学詩歌
言語:日本語
ページ数:159ページ
縦:21cm
横:14cm
他のその他の書籍を探す

    その他 曼荼羅華の雨(ユニヴェール〈5〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!