うしろめたさの人類学 [単行本]
    • うしろめたさの人類学 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002857748

うしろめたさの人類学 [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミシマ社
販売開始日: 2017/09/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

うしろめたさの人類学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    市場、国家、社会…断絶した世界が、「つながり」を取り戻す。その可能性を、「構築人類学」という新たな学問手法で追求。強固な制度のなかにスキマをつくる力は、「うしろめたさ」にある!
  • 目次

    はじめに
    第一章 経済――「商品」と「贈り物」を分けるもの
    第二章 感情――「なに/だれ」が感じさせているのか?
    第三章 関係――「社会」をつくりだす
    「社会」と「世界」をつなぐもの
    第四章 国家――国境で囲まれた場所と「わたし」の身体
    第五章 市場――自由と独占のはざまで
    第六章 援助――奇妙な贈与とそのねじれ
    終 章 公平――すでに手にしているものを道具にして
    おわりに 「はみだし」の力
  • 内容紹介

    市場、国家、社会…
    断絶した世界が、「つながり」を取り戻す。

    その可能性を、「構築人類学」という新たな学問手法で追求。
    強固な制度のなかにスキマをつくる力は、「うしろめたさ」にある!
    「批判」ではなく「再構築」をすることで、新たな時代の可能性が生まれる。

    京都大学総長・山極壽一氏推薦!


    世の中どこかおかしい。なんだか窮屈だ。そう感じる人は多いと思う。でも、どうしたらなにかが変わるのか、どこから手をつけたらいいのか、さっぱりわからない。国家とか、市場とか、巨大なシステムを前に、ただ立ちつくすしかないのか。(略)この本では、ぼくらの生きる世界がどうやって成り立っているのか、その見取り図を描きながら、その「もやもや」に向き合ってみようと思う。
    ――「はじめに」より
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松村 圭一郎(マツムラ ケイイチロウ)
    1975年、熊本生まれ。京都大学総合人間学部卒。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。岡山大学大学院社会文化科学研究科/文学部准教授。専門は文化人類学。エチオピアの農村や中東の都市でフィールドワークを続け、富の所有や分配、貧困と開発援助、海外出稼ぎなどについて研究
  • 著者について

    松村圭一郎 (マツムラケイイチロウ)
    1975年、熊本生まれ。京都大学総合人間学部卒。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。岡山大学大学院社会文化科学研究科/岡山大学文学部准教授。専門は文化人類学。エチオピアの農村や中東の都市でフィールドワークを続け、富の所有や分配、貧困と開発援助、海外出稼ぎなどについて研究。著書に『所有と分配の人類学』(世界思想社)、『文化人類学 ブックガイドシリーズ基本の30冊』(人文書院)がある。

うしろめたさの人類学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミシマ社
著者名:松村 圭一郎(著)
発行年月日:2017/10/05
ISBN-10:4903908984
ISBN-13:9784903908984
判型:B6
発売社名:ミシマ社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:189ページ
縦:19cm
横:1cm
他のミシマ社の書籍を探す

    ミシマ社 うしろめたさの人類学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!