中国四千年数学ミステリー―パラドクスとファジィ(世界数学遺産ミステリー〈3〉) [単行本]
    • 中国四千年数学ミステリー―パラドクスとファジィ(世界数学遺産ミステリー〈3〉) [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002858331

中国四千年数学ミステリー―パラドクスとファジィ(世界数学遺産ミステリー〈3〉) [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:黎明書房
販売開始日: 2007/06/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中国四千年数学ミステリー―パラドクスとファジィ(世界数学遺産ミステリー〈3〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    中国古代の春秋戦国時代や三国時代に誕生し、発展した論理や詭弁、戦略や戦術などを三須照利教授が探る中国四千年の数学の旅。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 竜馬と神亀の謎とパズル(東方の二大文化―古代中国数学のレベル
    魔方陣の始まり―河図・洛書が語る
    タングラムで遊ぶ―図形作りの楽しさ
    古典「九数」の内容―算数・数学の語のルーツ
    釈迦と数字―仏教語から数詞)
    第2章 “百家争鳴”の五百年とその論理(名著『春秋』の影響―記録の価値と統計の出発
    諸子百家の論調―理論構成の工夫とファジィ
    戦国時代の最強武器―舌は剣より強し
    パラドクスの妙―詭弁・強弁・こじつけ弁
    「科挙」制の功罪―中国官僚の条件)
    第3章 『西遊記ランド』の夢と西域地図(シルクロードの点と線―ケモノ道から“物資の道”
    中国、西欧相互の交換品―「胡算」は算盤?
    西安は世界のヘソ―座標の原点の考え
    玄奘の著『大唐西域記』―文化の移入・伝播
    敦煌と『西遊記ランド』―○○ランドとコンピュータ)
    第4章 “三国志”の中の戦略・術数(“三国志”物語の魅力―分類・分析の考え
    覇王と軍師―No.1とNo.2の論理と詭弁
    神算鬼謀、権謀術数―数学界のこじつけ
    占星術と『組合せ理論』―“占い”と数学の関係
    オペレイションズ・リサーチ―戦勝のための数学術)
    第5章 三千年の背景をもつ「算経」(“竹を弄ぶ”が算の古字―計算道具のいろいろ
    漢代の数学レベル―「漢数字」と他民族の数字
    『算経十書』と論理―唐代の偉業と後世への影響
    美都“杭州”と美学―中国数学の黄金時代
    終点“京都”と和算―日本独特の数学の誕生)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    仲田 紀夫(ナカダ ノリオ)
    1925年東京に生まれる。東京高等師範学校数学科、東京教育大学教育学科卒業(いずれも現在筑波大学)。(元)東京大学教育学部附属中学・高校教諭、東京大学・筑波大学・電気通信大学各講師。(前)埼玉大学教育学部教授、埼玉大学附属中学校校長。(現)『社会数学』学者、数学旅行作家として活躍。「日本数学教育学会」名誉会員。「日本数学教育学会」会誌(11年間)、学研「会報」、JTB広報誌などに旅行記を連載

中国四千年数学ミステリー―パラドクスとファジィ(世界数学遺産ミステリー〈3〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:黎明書房 ※出版地:名古屋
著者名:仲田 紀夫(著)
発行年月日:2007/07/07
ISBN-10:4654009434
ISBN-13:9784654009435
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:数学
ページ数:181ページ ※174,7P
縦:21cm
その他:『数学ミステリー〈3〉白馬は馬ならず』改題書
他の黎明書房の書籍を探す

    黎明書房 中国四千年数学ミステリー―パラドクスとファジィ(世界数学遺産ミステリー〈3〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!