アメリカン・レイバー―合衆国における労働の文化表象(成蹊大学アジア太平洋研究センター叢書) [単行本]
    • アメリカン・レイバー―合衆国における労働の文化表象(成蹊大学アジア太平洋研究センター叢書) [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002858440

アメリカン・レイバー―合衆国における労働の文化表象(成蹊大学アジア太平洋研究センター叢書) [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2017/10/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アメリカン・レイバー―合衆国における労働の文化表象(成蹊大学アジア太平洋研究センター叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ポストモダン社会において「労働」は消滅したか?気鋭の論考11篇が解き明かす、労働の新たな表象群。
  • 目次

    序  「労働」は消滅したか――
    合衆国における労働の文化表象  日比野啓・下河辺美知子

    第一部 労働概念の再定義

    1  1830 年代アメリカと家事労働――
    キャサリン・マリア・セジウィックを中心に  若林麻希子

    2  チャリティ・ガール――
    20世紀初頭の労働とジェンダー   後藤千織
      
    3  占領地日本のセックス・ワーカーについて
    ――語りと曖昧さをめぐる考察  岡田泰平

    第二部 人間の条件としての労働

    4  みじめなものたちの明日――
    『風と共に去りぬ』における労働・パターナリズム・所有
    権田建二

    5  技術と主体――『レミーのおいしいレストラン』に
    表象される労働  上原正博
     
    6  揺れる白人男性ブルーカラー労働者
    ――「疎外」と「包摂」の間で  南修平
      
    7  なぜぼくらは創造的な格差社会にいるのか?
    ――DJにみる労働・創造・資本主義  源中由記

    第三部 自己言及する労働表象

    8  太平洋という作業場
    ――『タイピー』の中でせめぎあう贈与経済と市場経済
    下河辺美知子

    9  家内労働者という種族
    ――生の境界とヘンリー・ジェイムズ  新田啓子

    10  『ダンボ』と労働
    ――ディズニーのニューディール表象  舌津智之
     
    11 報われない「労働」――『マイ・フェア・レディ』に
    おける二種類の情動   日比野啓
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    日比野 啓(ヒビノ ケイ)
    アメリカ演劇・日本近現代演劇/成蹊大学文学部教授

    下河辺 美知子(シモコウベ ミチコ)
    アメリカ文学・文化および精神分析批評/成蹊大学文学部教授
  • 内容紹介

    ポストモダン社会において「労働」は消滅したか?

    気鋭の論考11 篇が解き明かす、労働の新たな表象群……

    古典的な労働でも「アイデンティティの労働」でもない
    労働のかたちを、19世紀以降のアメリカ文化の諸表象に
    見出すことで、「労働」と「労働者」=人間を
    私たちの社会が紡ぎ出す物語の中心に再び据えようとする試み。

    「労働」と「労働者」の存在は、
    人間社会を考えるうえで中心となってきたし、
    今後も中心でありつづけるということを、
    本書を通して再認識してほしい。
  • 著者について

    日比野 啓 (ヒビノ ケイ)
    ひびの・けい
    アメリカ演劇。成蹊大学文学部教授。
    「アメリカ合衆国のレヴュー」(『ステージ・ショウの時代』
    [2015年、森話社]所収)、
    「松竹新喜劇とはどんな演劇だったのか」
    (『商業演劇の光芒』[2014年、森話社]所収)、
    「『解つてたまるか!』を本当の意味で解る為に
    --福田恆存の「アメリカ」」(『日本表象の地政学-
    海洋・原爆・冷戦・ポップカルチャー』[2014年、彩流社]所収、
    「(小声で言ってみる)アメリカの新しい音楽劇について」
    (『文学』第15巻第2号)など。

    下河辺 美知子 (シモコウベ ミチコ)
    しもこうべ・みちこ 成蹊大学文学部教授。
    アメリカ文学・文化および精神分析批評。
    著書・訳書・論文
    『モンロー・ドクトリンの半球分割:
    トランスナショナル時代の地政学』(編著、彩流社、2016年)、
    『グローバリゼーションと惑星的想像力:恐怖と癒しの修辞学』
    (みすず書房、2015年)、
    『トラウマの声を聞く:共同体の記憶と歴史の未来』
    (みすず書房、2006年)、
    『歴史とトラウマ:記憶と忘却のメカニズム』(作品社、2000年)、
    『アメリカン・テロル』(編著、彩流社、2009年)、
    『トラウマへの探求:証言の不可能性と可能性』
    (共訳編、作品社、2009年)、
    『トラウマ・歴史・物語:持ち主なき出来事』
    (キャシー・カルース著、訳書、みすず書房、2005年)ほか。

アメリカン・レイバー―合衆国における労働の文化表象(成蹊大学アジア太平洋研究センター叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:日比野 啓(編著)/下河辺 美知子(編著)
発行年月日:2017/10/25
ISBN-10:4779123984
ISBN-13:9784779123986
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:321ページ
縦:20cm
横:14cm
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 アメリカン・レイバー―合衆国における労働の文化表象(成蹊大学アジア太平洋研究センター叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!