陶工房 No.87-観る、知る、作る。陶芸家に学ぶ焼き物づくりの技(SEIBUNDO Mook) [ムックその他]
    • 陶工房 No.87-観る、知る、作る。陶芸家に学ぶ焼き物づくりの技(SEIBUNDO Mook) [ムックその他]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002859169

陶工房 No.87-観る、知る、作る。陶芸家に学ぶ焼き物づくりの技(SEIBUNDO Mook) [ムックその他]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:誠文堂新光社
販売開始日: 2017/11/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

陶工房 No.87-観る、知る、作る。陶芸家に学ぶ焼き物づくりの技(SEIBUNDO Mook) の 商品概要

  • 出版社からのコメント

    特集:丹波焼
    時を生きる「陶のまほろば」
  • 内容紹介

    特集:丹波焼
    時を生きる「陶のまほろば」

    特集は「丹波焼の伝統と革新」 と題して、現地の陶芸作家を取材し、その作陶と作品の特徴を紹介します。また陶芸美術館や登り窯も取材し、丹波焼の歴史を探ります。

    CONTENTS

    特集1
    丹波焼
    時を生きる「陶のまほろば」

    清水圭一 かねと窯
    今西公彦 宮ノ北窯
    西端春奈 末晴窯
    市野秀作 省三窯
    丹波探訪

    特集2
    知りたい!人気作家の凄技レシピ
    彩泥象嵌 羽鳥惠子

    連載
    ●誰でもできる磁土練込講座
    ●ゼロからマスター! 電動轆轤
    ●可愛い! 簡単! 楽しい! 親子陶芸のススメ
    ●美しい磁器をつくる
    ●銅・マンガン・クロムを使った装飾技法
    ●アルカリによる基礎釉の展開と金属顔料との関連性を考察する
    ●粘土から窯焚きまで 焼き物の基本
    ●おじゃまします! 陶芸家んちのくらし

    展覧会プレビュー&レポート
    勝手解釈 茶碗物語
    陶芸の知恵袋
    展覧会案内
    陶工房告知板

陶工房 No.87-観る、知る、作る。陶芸家に学ぶ焼き物づくりの技(SEIBUNDO Mook) の商品スペック

商品仕様
出版社名:誠文堂新光社
著者名:陶工房編集部(編集)
発行年月日:2017/11
ISBN-10:4416517777
ISBN-13:9784416517772
判型:A4
発行形態:ムックその他
内容:写真・工芸
言語:日本語
ページ数:119ページ
縦:30cm
その他:特集:丹波焼時を生きる「陶のまほろば」
他の誠文堂新光社の書籍を探す

    誠文堂新光社 陶工房 No.87-観る、知る、作る。陶芸家に学ぶ焼き物づくりの技(SEIBUNDO Mook) [ムックその他] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!