営繕論―希望の建設・地獄の営繕(建築・都市レビュー叢書) [単行本]
    • 営繕論―希望の建設・地獄の営繕(建築・都市レビュー叢書) [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002859293

営繕論―希望の建設・地獄の営繕(建築・都市レビュー叢書) [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:NTT出版
販売開始日: 2017/12/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

営繕論―希望の建設・地獄の営繕(建築・都市レビュー叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “老いる”建築と都市を“保つこと”はなぜ困難なのか?技術の視点からモダニズムの急所をつく。
  • 目次

    はじめに
    第1章 希望の建設・地獄の営繕
    第2章 ライフデザイン学入門
    第3章 量を担った技術を考える
    第4章 日本のモダニズム
    第5章 瓶と缶からのアナロジー
    第6章 vオプティミズムとデカダンス
    第7章 美と壮麗
    第8章 現実としての現代日本建築
    第9章 保全性の現在
    第10章 虚構の建設・希望の営繕
    終 章
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    内田 祥士(ウチダ ヨシオ)
    建築家、東洋大学ライフデザイン学部教授、博士(工学)。1955年東京生まれ。1978年早稲田大学理工学部建築学科卒業。1983年増沢建築設計事務所退所。1989年東京大学大学院博士課程退学、習作舎設立
  • 出版社からのコメント

    リノベーションはなぜ困難なのか?
  • 内容紹介

    「営繕」とは、もともと「営造」の「営」と「修繕」の「繕」からなる熟語で、千数百年に及ぶ歴史を持つ専門用語であったが、近代社会における建築の工業化において、その意味するところから「建設」が除かれ「修繕」に限定されたうえ、退屈で創造性が欠如したものとして捉えられるようになった。
    しかし昨今、リノベーションという言葉に象徴されるように、新築するよりも、古いものを修復・修繕して再利用するという流れが生まれつつある。そこで、「営繕」を単なる修繕から解き放ち、本来の意味での「営繕」に換骨奪胎することで、現代建築の未来は広げることを目指す。
  • 著者について

    内田祥士 (ウチダ ヨシオ)
    1955年生まれ。建築家。東洋大学ライフデザイン学部教授。
    大学を卒業後、建築設計事務所で設計活動を、大学院で近代建築史の研究を、各々5年づつ経験し、その後は、研究と設計を並行して行う。著書に『東照宮の近代』(ぺりかん社、2009年)、共著に「「日本のモダニズム――その後ろ姿から想像する今の表情」(槇・真壁編『応答 漂うモダニズム』左右社,2015年所収)などがある。

営繕論―希望の建設・地獄の営繕(建築・都市レビュー叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:NTT出版
著者名:内田 祥士(著)
発行年月日:2017/12/14
ISBN-10:4757160720
ISBN-13:9784757160729
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:249ページ
縦:19cm
他のNTT出版の書籍を探す

    NTT出版 営繕論―希望の建設・地獄の営繕(建築・都市レビュー叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!