亡国の漁業権開放―協同組合と資源・地域・国境の崩壊(筑波書房ブックレット―暮らしのなかの食と農〈59〉) [単行本]
    • 亡国の漁業権開放―協同組合と資源・地域・国境の崩壊(筑波書房ブックレット―暮らしのなかの食と農〈59〉) [単行本]

    • ¥82525 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002859387

亡国の漁業権開放―協同組合と資源・地域・国境の崩壊(筑波書房ブックレット―暮らしのなかの食と農〈59〉) [単行本]

価格:¥825(税込)
ゴールドポイント:25 ゴールドポイント(3%還元)(¥25相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑波書房
販売開始日: 2017/10/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

亡国の漁業権開放―協同組合と資源・地域・国境の崩壊(筑波書房ブックレット―暮らしのなかの食と農〈59〉) の 商品概要

  • 目次

    「総仕上げ」の指示
    違和感
    規制緩和の真意
    国家戦略特区の真意
    資源がもたない
    地域がもたない
    国土がもたない
    補助金漬け漁業のウソ
    関税もすでに低く、自由化でも全面的関税撤廃
    資源・環境と地域と国土・国境を守る
    補論1 漁場のきめ細かな共同管理の実態
    補論2 IQが資源管理の実効性を低下させる
    補論3 漁協解体が「買いたたき」を強める
    付録 建前と本音の政治・行政用語の変換表
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 宣弘(スズキ ノブヒロ)
    1958年三重県生まれ。1982年東京大学農学部卒業。農林水産省、九州大学教授を経て、2006年より東京大学教授。98~2010年(夏季)コーネル大学客員教授。専門は農業経済学。日韓、日チリ、日モンゴル、日中韓、日コロンビアFTA産官学共同研究会委員、食料・農業・農村政策審議会委員(会長代理、企画部会長、畜産部会長、農業共済部会長)、財務省関税・外国為替等審議会委員、経済産業省産業構造審議会委員を歴任。国際学会誌Agribusiness編集委員長
  • 出版社からのコメント

    本書は、『「総仕上げ」の指示』、『違和感』、『規制緩和の真意』、『国家戦略特区の真意』などのテーマで漁業権開放の問題点を語…
  • 内容紹介

     漁業権の開放と貿易自由化の流れは、日本の水産資源を守る観点などからも、容認しがたいものであることは明白である。
     本書は、『「総仕上げ」の指示』、『違和感』、『規制緩和の真意』、『国家戦略特区の真意』などのテーマで漁業権開放の問題点を語る。
  • 著者について

    鈴木 宣弘 (スズキ ノブヒロ)
    1958年三重県生まれ。
    1982年東京大学農学部卒業。
    農林水産省、九州大学教授を経て、
    2006年より東京大学教授。
    98~2010年(夏季)コーネル大学客員教授。
    専門は農業経済学。
    日韓、日チリ、日モンゴル、日中韓、日コロンビアFTA産官学共同研究会委員、
    食料・農業・農村政策審議会委員(会長代理、企画部会長、畜産部会長、農業共済部会長)、
    財務省関税・外国為替等審議会委員、経済産業省産業構造審議会委員を歴任。
    国際学会誌Agribusiness編集委員長。JC総研所長も兼務。
    『食の戦争』(文藝春秋、2013年)、
    『悪夢の食卓』(角川書店、2016年)、
    『牛乳が食卓から消える? 酪農危機をチャンスに変える』(筑波書房、2016年)等、
    著書多数。

亡国の漁業権開放―協同組合と資源・地域・国境の崩壊(筑波書房ブックレット―暮らしのなかの食と農〈59〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑波書房
著者名:鈴木 宣弘(著)
発行年月日:2017/10/11
ISBN-10:4811905199
ISBN-13:9784811905198
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:水産業
言語:日本語
ページ数:46ページ
縦:21cm
他の筑波書房の書籍を探す

    筑波書房 亡国の漁業権開放―協同組合と資源・地域・国境の崩壊(筑波書房ブックレット―暮らしのなかの食と農〈59〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!