カフカ―マイナー文学のために 新訳(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]
    • カフカ―マイナー文学のために 新訳(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002859459

カフカ―マイナー文学のために 新訳(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2017/10/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

カフカ―マイナー文学のために 新訳(叢書・ウニベルシタス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    偉大なもの、革命的なものは、ただマイナーなものだけである。世紀の名著『アンチ・オイディプス』と『千のプラトー』の間に刊行された、すさまじい思考の生気!悲劇ではなく喜劇、否定ではなく肯定、超越ではなく内在…。書きながら奇妙な戦いを続けたカフカのテクストを“名作”の囲いから引きずりだして、“政治”の定義を再考し、生々しく蠕動する現在の“過程”そのものとして読み直す。
  • 目次

    第1章 内容と表現
    うなだれた頭、もたげた頭/写真、音

    第2章 太りすぎのオイディプス
    二重の乗り越え──社会的三角形、動物になること

    第3章 マイナー文学
    言葉/政治/集団

    第4章 表現の構成要素
    愛の手紙と悪魔の契約/短編小説と動物になること/長編小説と機械状アレンジメント

    第5章 内在性と欲望
    法、罪悪性等々に抗して/過程──隣接的なもの、連続的なもの、無制限なもの

    第6章 系列の増殖
    権力の問題/欲望、切片、線

    第7章 連結器
    女性と芸術家/芸術の反美学主義

    第8章 ブロック、系列、強度
    カフカによる建築の二つの状態/もろもろのブロック、それらの異なる形式と長編小説の構成/マニエリズム

    第9章 アレンジメントとは何か
    言表と欲望、表現と内容

    訳注
    訳者あとがき
  • 出版社からのコメント

    書きながら、奇妙な戦いを続けたカフカ。否定ではなく肯定、その生々しく蠕動する過程。すさまじい思考の生気が、いま新訳で蘇る!
  • 内容紹介

    世紀の名著『アンチ・オイディプス』と『千のプラトー』の間に刊行された、すさまじい思考の生気が、新訳で蘇る! ただ不条理を内向させるのではなく、あくまで闘うカフカ、書きながら、奇妙な戦いを続けたカフカ、悲劇ではなく喜劇、否定ではなく肯定、超越ではなく内在……。〈マイナー文学〉として、カフカ自身の書いたテクストを〈名作〉の囲いから引きずりだす。〈政治〉の定義を再考し、生々しく蠕動する〈過程〉そのものとして読み直す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ドゥルーズ,ジル(ドゥルーズ,ジル/Deleuze,Gilles)
    1925年生まれ。哲学者。1995年死去

    ガタリ,フェリックス(ガタリ,フェリックス/Guattari,F´elix)
    1930年生まれ。哲学者、精神分析家。1992年死去

    宇野 邦一(ウノ クニイチ)
    1948年生まれ。立教大学名誉教授
  • 著者について

    ジル・ドゥルーズ (ドゥルーズ ジル)
    (Gilles Deleuze)
    1925年生まれ。哲学者。主な著書に、『経験論と主体性 ヒュームにおける人間的自然についての試論』『ベルクソニズム』『ニーチェと哲学』『カントの批判哲学』『プルーストとシーニュ』『マゾッホとサド』『スピノザと表現の問題』『意味の論理学』『差異と反復』『シネマ1・2』などがある。1995年死去。

    フェリックス・ガタリ (ガタリ フェリックス)
    (Félix Guattari)
    1930年生まれ。哲学者、精神分析家。主な著書に、『精神分析と横断性 制度分析の試み』『分子革命 欲望社会のミクロ分析』『機械状無意識 スキゾ分析』『闘走機械』『分裂分析的地図作成法』『三つのエコロジー』『カオスモーズ』『リトルネロ』『人はなぜ記号に従属するのか 新たな世界の可能性を求めて』などがある。1992年死去。

    宇野 邦一 (ウノ クニイチ)
    1948年生まれ。立教大学名誉教授。主な著書に、『意味の果てへの旅』『予定不調和』『D 死とイマージュ』『アルトー 思考と身体』『詩と権力のあいだ』『ドゥルーズ 流動の哲学』『ジャン・ジュネ 身振りと内在平面』『破局と渦の考察』『映像身体論』『ドゥルーズ 群れと結晶』『吉本隆明 煉獄の作法』『土方巽 衰弱体の思想』などがあり、訳書に、ドゥルーズ=ガタリ『アンチ・オイディプス』『千のプラトー』(共訳)、ドゥルーズ『フランシス・ベーコン 感覚の論理学』『シネマ2』(共訳)『フーコー』『襞 ライプニッツとバロック』『ドゥルーズ書簡とその他のテクスト』(共訳)、ベケット『伴侶』『見ちがい言いちがい』、ジュネ『判決』『薔薇の奇跡』、アルトー『神の裁きと訣別するため』(共訳)『タラウマラ』などがある。

カフカ―マイナー文学のために 新訳(叢書・ウニベルシタス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:ジル ドゥルーズ(著)/フェリックス ガタリ(著)/宇野 邦一(訳)
発行年月日:2017/10/31
ISBN-10:4588010689
ISBN-13:9784588010682
判型:B6
発売社名:法政大学出版局
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:212ページ
縦:20cm
その他: 原書名: KAFKA:POUR UNE LITT´ERATURE MINEURE〈Deleuze,Gilles;Guattari,Felix〉
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 カフカ―マイナー文学のために 新訳(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!