旅の民俗シリーズ〈第1巻〉生きる [単行本]
    • 旅の民俗シリーズ〈第1巻〉生きる [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002861490

旅の民俗シリーズ〈第1巻〉生きる [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:現代書館
販売開始日: 2017/10/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

旅の民俗シリーズ〈第1巻〉生きる [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    放浪、探検、冒険…人はなぜ旅人になるのか?タンカバイ、おなごいさば、海女、出稼ぎ杜氏、籠屋、箕直し。記録に残しておかなくてはならない、「旅で生きる人びと」。さまざまな分野で活躍する研究者が、新しい旅行史の体系化を目指すシリーズ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 旅と商い(神崎宣武)
    1章 行商人の旅(山本志乃)
    2章 テキヤの旅(神崎宣武)
    3章 島渡りする海女たち(小島孝夫)
    4章 出稀ぎの旅(松田睦彦)
    5章 竹細工師の旅(稲垣尚友)
    6章 漂泊の民サンカ(筒井功)
  • 内容紹介

    序章 旅と商い 神崎宣武(民俗学者・旅の文化研究所所長)
    一章 行商人の旅 山本志乃(旅の文化研究所 研究主幹)
    二章 テキヤの旅 神崎宣武
    三章 島渡りする海女たち 小島孝夫(成城大学教授)
    四章 出稼ぎの旅 松田睦彦(国立歴史民族博物館准教授)
    五章 竹細工師の旅 稲垣尚友(竹細工職人、作家)
    六章 漂泊の民サンカ 筒井功(民俗研究者)
  • 著者について

    旅の文化研究所 (タビノブンカケンキュウジョ)
    1993年に設立。研究・調査の成果にもとづき、広く出版や講演などの活動を通じて、「旅の文化」の質的な向上を目指す。編纂出版物『落語にみる日本の旅文化』『絵図に見る東海道中膝栗毛』『旅と観光の年表』(いずれも河出書房新社)ほか。

旅の民俗シリーズ〈第1巻〉生きる [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代書館
著者名:旅の文化研究所(編)
発行年月日:2017/10/20
ISBN-10:4768458157
ISBN-13:9784768458150
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:251ページ
縦:20cm
その他:生きる
他の現代書館の書籍を探す

    現代書館 旅の民俗シリーズ〈第1巻〉生きる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!