保育園に入りたい! 2018年版-これ一冊で「保活」のポイントがわかる!年間スケジュール付き(日経BPムック 日経DUALの本) [ムックその他]

販売休止中です

    • 保育園に入りたい! 2018年版-これ一冊で「保活」のポイントがわかる!年間スケジュール付き(日経BPムック 日経DUA...

    • ¥1,01831 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002861584

保育園に入りたい! 2018年版-これ一冊で「保活」のポイントがわかる!年間スケジュール付き(日経BPムック 日経DUALの本) [ムックその他]

価格:¥1,018(税込)
ゴールドポイント:31 ゴールドポイント(3%還元)(¥31相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日経BP社
販売開始日: 2017/09/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

保育園に入りたい! 2018年版-これ一冊で「保活」のポイントがわかる!年間スケジュール付き(日経BPムック 日経DUALの本) の 商品概要

  • 目次

    ●2018年の傾向と対策

    ●誕生日によって入園への道のりが違ってくる保活年間スケジュール

    【第1章】 保育園はじめの一歩
    認可、認証、小規模、認定こども園…
    保育園の種類を知ろう!
     ・子どもたちの1日が知りたい 保育園ってどんなところ?
     ・保育園はやっぱり「認可園」が一番?
     ◆コラム 認可保育園のメリット・デメリット
     ・子ども・子育て支援新制度って何?

    【第2章】 さあ、保活のスタートです!
     ・通う可能性のある園をリストアップ
     ・「園見学」のポイント(チェックシート付き)
     ・両親がフルタイム勤務でも保育園に入れない日本
     ・認可保育園の選考、裏技はないが「勘違い」に注意!
     ・「入園決定率」による本当の「入園しにくさ・しやすさ」

    【第3章】 もし「待機児童」になったら?
     ・不承諾通知が来た ― 「待機児童」になったらすべきこと
     ・会社近くの保育施設、実家あらゆる選択肢を考えよう
     ◆コラム 認可に落ちたけど隣区で見つけた安らげる認証園

    【第4章】 今、保活ママが直面している問題
     ・待機児童対策が大ピンチ「保育士不足」はどうなっているのか
     ・園庭がない保育園が増えていることを、どう考えたらいい?
     ◆コラム ベビーシッターを安全に利用するために
     ◆保育の質を見極めるポイントとは?

    【第5章】 日経DUAL「みんなのラクラク保育園検索」活用法
     ・住所や条件で一発検索!
     ・定員も保育時間も一覧で見やすく
     ・広さ、保育者数、方針や行事もわかる
     ・自治体情報、辛口調査、首長インタビューなど

    【第6章】 園が決まったら復職後の保育園生活に備える
     ・復職後の生活をラクに回す準備とは?
     ・「慣らし保育」の心構え
     ・子育てのパートナー 保育園との付き合い方
     ◆コラム 現役保育士の座談会「こんな親、実は困る!」
     ・急な残業!子どもが病気!職場の理解を得るために
     ・育児保育、病後児保育の使い方

    ●保育園ママ&パパは必読! 書籍紹介

    ●共働き応援サイト「日経DUAL」 ハイクオリティな取材記事を毎日お届けします!
  • 出版社からのコメント

    保活の基礎知識から実例、諸問題の対処法までを最新の動向を交え、はじめてでもわかりやすい一冊にまとめています。
  • 内容紹介

    15万人の会員が支持する共働きママ&パパのためのノウハウ情報サイト「日経DUAL」。
    そこでお届けする記事の中でも特に反響が大きいのが「初めての保育園探し活動=保活(ほかつ)」です。
    2016年から年度で発行している本書では、保活に関する基礎知識から保活の実例、
    仕事復帰後にぶつかる諸問題の対処法までを、最新の動向を交え、はじめてでもわかりやすい一冊にまとめています。

    2017年は保育の定員枠が約11万人増えました。
    ですが、それ以上に子どもを預けて働きたい人が増えたうえに、都市部で施設整備が遅れたことが影響して、待機児童数は3年連続で増加しています(「待機児童3年連続増、施設整備追いつかず 4月2万6000人に」 2017年9月1日「日経新聞電子版」より)。

    また、2018年に大きな問題になりそうなのが「保育の質」です。
    政府は11万人の定員増に加え、補助金により5年間で52万人の定員枠を増やす計画です。
    これだけの急拡大は、痛ましい事故のニュースを紐解くまでもなく、安心して預けられる園を見抜くことが重要になります。
    今は「『認可』だからいい」「『無認可』だからよくない」とは一概に言えなくなっています。
    園の経営状況からをチェックする方法や、訪問した際に質問することで確認できるポイントなどを使って、「保育の質」を見抜く方法をズバリ解説します。

    【主な内容】
    ★これ一冊で「保活」のポイントがわかる!
    ◆「保活年間スケジュール」早見表 ≪パパと共有しよう≫
     園見学、情報収集、申し込みはどうやって?
    ◆認可と認可外って何が違うの?保育園の種類を知ろう!
    ◆今年の対策はこれ!
     認可も認可外も、園によって「保育の質」格差が拡大
    ◆もし待機児童になったら?
    ◆園が決まったら、ママの仕事復帰に備える
    ◆認可・小規模・認定こども園・認証を一発検索! DUAL「みんなのラクラク保育園検索」活用法
    ◆持ち運べる! 見学のチェックシート(保育/施設/園長先生への質問、自分で確認すべきこと)

保育園に入りたい! 2018年版-これ一冊で「保活」のポイントがわかる!年間スケジュール付き(日経BPムック 日経DUALの本) の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP社
著者名:日経DUAL編集部(編)
発行年月日:2017/09
ISBN-10:4822259889
ISBN-13:9784822259884
判型:規大
発行形態:ムックその他
内容:家事
言語:日本語
ページ数:97ページ
縦:28cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 保育園に入りたい! 2018年版-これ一冊で「保活」のポイントがわかる!年間スケジュール付き(日経BPムック 日経DUALの本) [ムックその他] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!