ルネサンス再入門―複数形の文化(平凡社新書) [新書]
    • ルネサンス再入門―複数形の文化(平凡社新書) [新書]

    • ¥94629 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002862454

ルネサンス再入門―複数形の文化(平凡社新書) [新書]

価格:¥946(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:平凡社
販売開始日: 2017/11/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ルネサンス再入門―複数形の文化(平凡社新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ルネサンスという「時代」は、十九世紀に、近代のはじまりとして発見された。そこで数え上げられたいくつかの徴表はしかし、それ以前にすでに存在し、「暗黒の中世」はいまや否定されている。ではルネサンスとは、歴史のどの時期に該当するただの「過渡期」なのか?中世と近代の諸要素がともに生命力をもって共存する特異な時期としてのこの時代を描きなおす。
  • 目次

    まえがき

    序章 歴史の〈境界〉
    1 時代区分
    断絶史観──ブルクハルト/近代世界の濫觴/連続(継続)史観
    ホイジンガ──ミシュレ、ブルクハルトを継承して/過渡期史観/複数主義史観
    「歴史の発見」とルネサンス/エラスムス──北方ルネサンスの王者
    2 ルネサンス観の変遷
    ペトラルカ──歴史・風景・内面の発見/宗教改革(一五一七年)以降
    啓蒙主義・浪漫主義時代、その後/二十世紀以降
    3 ルネサンス文化の担い手たち
    「変化」の兆候/都市国家と「家」/大ロレンツォ──「黄金の知の世紀」
    フィチーノの業績/「学」の四界/三分化されるルネサンス文化/文化の優位

    第一章 「術」と「学」
    1 錬金術と化学
    魔術と錬金術/十二世紀ルネサンス/三つの基調理念/錬金術の秘儀性
    ニュートンの場合/『エメラルド板』/照応・感応の思想
    2 占星術と天文学
    すたれない占星術/キリスト教とのかかわり/惑星と学問の照応
    『ピカトリクス』──実践的呪術/「秩序」の探究と「運命」の予言
    占星術の技術面/学化

    第二章 中世からルネサンスへ
    1 『イル・ノヴェッリーノ』の意義
    陳述的作品/旧来の影と新しい時代/「寓意」に託す/皇帝フェデリーコ
    伯爵の旅/登場人物の分析とテーマによる仕分け
    2 「三つの指環」の変遷
    『デカメロン』の位置/中世キリスト教社会の崩壊とユダヤ人/「三つの指環」の話
    二つの宗教──ユダヤ教とキリスト教
    三つの宗教──ユダヤ教・キリスト教・イスラーム
    時代背景/『イル・ノヴェッリーノ』/『デカメロン』での再話/商人の叙事詩
    3 都市の心象
    ヴィスコンティ監督『家族の肖像』/生活の場/都市の風景/深層部分
    ペスト来襲──肉体の死/都市(ナポリ)の細部/額縁(外枠)物語/「融和」の思想
    『イル・ノヴェッリーノ』の構成

    第三章 ルネサンスから近代へ
    1 カンパネッラ『事物の感覚と魔術について』
    「世界は生きている」/有機体的世界観/「感覚」の位置づけ/三つの基本原理
    「魔術」とは何か/共通感覚/自己保存/独自の魔術観
    2 カンパネッラ『哲学詩集』
    人知の体現/カンパネッラ・ターム/世界は巨大な生き物
    世界劇場とイエス・キリスト/カンパネッラの立ち位置

    参考文献

    あとがきにかえて
  • 出版社からのコメント

    ルネサンスは近代の始まり? 中世の稔り? さまざまな文化要素が未決のまま共存する独自の時代としてルネサンスを見直す試み。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    澤井 繁男(サワイ シゲオ)
    1954年、札幌市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、関西大学文学部教授。専攻、イタリアルネサンス文学・文化
  • 著者について

    澤井 繁男 (サワイ シゲオ)
    1954年、札幌市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。元関西大学文学部教授。専攻、イタリアルネサンス文学・文化。著書に、『魔術と錬金術』(ちくま学芸文庫)、『イタリア・ルネサンス』(講談社現代新書)、『魔術師たちのルネサンス』(青土社)、『評伝カンパネッラ』(人文書院)、訳書に、『カルダーノ自伝』(共訳)、E・ガレン『ルネサンス文化史』(いずれも平凡社ライブラリー)などがある。

ルネサンス再入門―複数形の文化(平凡社新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:平凡社
著者名:澤井 繁男(著)
発行年月日:2017/11/15
ISBN-10:4582858597
ISBN-13:9784582858594
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:263ページ
縦:18cm
他の平凡社の書籍を探す

    平凡社 ルネサンス再入門―複数形の文化(平凡社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!