池上彰の世界の見方 ドイツとEU―理想と現実のギャップ [単行本]
    • 池上彰の世界の見方 ドイツとEU―理想と現実のギャップ [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002864246

池上彰の世界の見方 ドイツとEU―理想と現実のギャップ [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:小学館
販売開始日: 2017/11/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

池上彰の世界の見方 ドイツとEU―理想と現実のギャップ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    EUの今後を読み取る。世界の国と地域を学ぶ入門シリーズ決定版!基礎知識から最新情報まで!中高生への授業がもとなのでわかりやすくスラスラ読める!
  • 目次

    はじめに

    第1章「統合前史」から見るEU
    EUはノーベル賞を受賞している/現代社会の起源は、ヨーロッパにあった/第二次世界大戦が終わり、東西冷戦が始まった/そしてNATO軍だけが残った/ロシアの脅威におびえるヨーロッパ/国境をなくせば、戦争もなくなる?/自主独立だったユーゴスラビア/人道的介入は是か非か

    第2章「統合の始まり、加速、挫折」から見るEU
    すべては「ベイシック・シックス」から始まった/アルザス=ロレーヌは、フランスか? ドイツか?/EUの旗に描かれた12の星の意味/EUに加盟しないスイス/肥大化するEUの悩み/シェンゲン協定で国境がなくなった

    第3章「通貨統合(ユーロ)」から見るEU
    使わなくてもお金が半分になってしまう/ユーロではなく「ECU(エキュ)」になるはずだった?/500ユーロ紙幣は誰が使う?/ユーロの弱点が露呈した/ギリシャ経済は回復するのか?/民間企業が国をランク付けする?/ギリシャの姿は、借金大国日本の未来?

    第4章「ヒトラーと戦後」から見るドイツ
    民主主義がヒトラーを生んだ/『アンネの日記』からユダヤ人への同情高まる/キリスト教徒がユダヤ人を嫌った理由/迫害されたユダヤ人の生きる道/東西ドイツは、冷戦の縮図/ベルリンの壁は、どこにあった?/ベルリンの壁は1枚じゃない/国民投票の危うさ

    第5章「EUのリーダー」から見るドイツ
    手を挙げないメルケル首相/反省と復活への道のり/イスラエルの議会で拍手されたメルケル/東ドイツの戦後教育/消えないドイツへの警戒心/資本主義と社会主義の一大比較実験になった/「欧州の病人」と呼ばれた/宗教もドイツ復活の原動力?/ドイツ=質実剛健ではない?/日本との比較/ドイツは原発を廃止した

    第6章「難民・移民・テロ」から見るEU
    イギリスのEU離脱/EUを揺るがす難民問題/「自国第一主義」が台頭した/EU統合の根幹が揺らいでいる/トルコがEUに加盟できない理由/トルコがEUの難民問題の鍵を握る/急ぎすぎた統合への反省

    EU加盟国データ
    ドイツとEU略年表
    おわりに
  • 内容紹介

    EUとは何か、ドイツの役割と共に解説

    2度の世界大戦という苦い経験から、戦争のない平和な世界をつくるという大きな理想を掲げて誕生したEU。国境をなくし、通貨を共通にして、人、モノ、お金の移動を自由にしていった。
    しかし、移民や難民の流入を招いてEUの結束は揺らいでいる。イギリスがEUからの離脱を決め、各国で自国第一を掲げる政党勢力が伸長した。
    理想と現実の狭間で悩むEUはどこに行くのか?
    実は統合にはドイツが強大になるのを抑え込む意味もあった。しかし、今やドイツはEUのリーダー格になっている。戦後のヨーロッパでのドイツの役割と共にEUを読みとく、池上オリジナル解説。
    本書は、池上さんが選ぶ独自のテーマで、世界の国と地域を解説する「池上彰の世界の見方」シリーズの5冊め。都立戸山高校での特別授業をもとに構成。


    【編集担当からのおすすめ情報】
    ヨーロッパでリーダーシップをとるドイツを視座にEUを解説するところが池上オリジナルです。原発廃止、移民・難民の積極的受け入れなど、日本と反対の選択をしているドイツの戦後の歩みは、知らないことがいっぱいです。

    図書館選書
    ヨーロッパの現状を、EU統合前から現在まで6つのテーマ(統合前史、統合の始まり・加速・挫折、通貨統合、戦後ドイツの復活、ドイツのリーダーシップ、難民・移民問題)から池上さんが解き明かす。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    池上 彰(イケガミ アキラ)
    1950年長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、73年にNHK入局。報道局社会部記者などを経て、94年4月から11年間にわたり、『週刊こどもニュース』のお父さん役を務め、わかりやすく丁寧な解説で人気を集める。2005年にNHKを退職し、フリージャーナリストに。名城大学教授、東京工業大学特命教授。愛知学院大学、立教大学、信州大学、日本大学、順天堂大学などでも講義を担当

池上彰の世界の見方 ドイツとEU―理想と現実のギャップ の商品スペック

商品仕様
出版社名:小学館
著者名:池上 彰(著)
発行年月日:2017/11/25
ISBN-10:409388580X
ISBN-13:9784093885805
判型:B6
発売社名:小学館
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:233ページ
縦:19cm
他の小学館の書籍を探す

    小学館 池上彰の世界の見方 ドイツとEU―理想と現実のギャップ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!