ハイパーアクティブ:ADHDの歴史はどう動いたか [単行本]
    • ハイパーアクティブ:ADHDの歴史はどう動いたか [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002864263

ハイパーアクティブ:ADHDの歴史はどう動いたか [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:星和書店
販売開始日: 2017/10/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ハイパーアクティブ:ADHDの歴史はどう動いたか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    多動衝動性障碍、器質的脳症候群、行動化、微細脳損傷、児童期の多動性反応、微細脳機能不全、注意欠如障碍(ADD)、注意欠如・多動性障碍(ADHD)…。ADHDの概念には歴史がある。時代のうねりに揉まれ、文化的背景に彩られた壮大なストーリー。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序論 なぜ多動症か
    第1章 多動症以前
    第2章 最初の多動症児
    第3章 多動症論争
    第4章 リタリン:魔法の弾丸か黒魔術か
    第5章 代替の治療的接近法
    第6章 世界の多動症
    結論 上手に多動症を、か
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    スミス,マシュー(スミス,マシュー/Smith,Matthew)
    Strathclyde大学の講師、Wellcome TrustのFellow。Roy Porter PrizeおよびPressman‐Burroughs Wellcome Awardを受賞。2012年には、BBC Radio 3 New Generation Thinkerに指名されている

    石坂 好樹(イシサカ ヨシキ)
    兵庫県出身。1973年京都大学医学部を卒業後、公立豊岡病院で勤務ののち、1981年から京都大学医学部付属病院勤務、2005年から京都桂病院勤務、2016年から児童心理治療施設ももの木学園に勤務。専攻は臨床精神医学、児童青年精神医学

    花島 綾子(ハナシマ アヤコ)
    千葉県出身。臨床心理士。2001年京都大学大学院教育学研究科博士課程満期修了、北陸大学教職員課程講師を経て、2005年から京都桂病院勤務

    村上 晶郎(ムラカミ アキオ)
    兵庫県出身。1994年東京大学大学院理学系研究科博士課程満期退学、2008年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程満期退学、2011年群馬大学医学部卒業後、2014年4月から京都桂病院精神科勤務、2016年4月から京都大学大学院医学系研究科博士課程に在籍
  • 出版社からのコメント

    世界規模での時代のうねりに揉まれ、ADHDの歴史がどのように動いたのか――ADHDについて一挙に理解を深めることができる。
  • 著者について

    マシュー・スミス (マシュー スミス)
    Strathclyde 大学の講師であり,Wellcome Trust のFellow である。過去にRoy Porter PrizeおよびPressman-Burroughs Wellcome Award を受賞している。2012年には,BBC Radio 3 New Generation Thinkerに指名されている。本書以後に2015年にはAnother Person’s Poison: A History of Food Allergy. New York, Columbia University Pressを上梓している。 

    石坂 好樹 (イシサカ ヨシキ)
    兵庫県出身。1973年京都大学医学部を卒業後,公立豊岡病院で勤務ののち,1981年から京都大学医学部付属病院勤務,2005年から京都桂病院勤務,2016年から児童心理治療施設ももの木学園に勤務,現在に至る。専攻は臨床精神医学,児童青年精神医学。
    主な著書に『月光のプリズム―心理療法から見た心の諸相―』『自閉症考現箚記』『自閉症とサヴァンなひとたち』(以上,星和書店)などがある。訳書も多数。


    花島 綾子 (ハナシマ アヤコ)
    千葉県出身。臨床心理士。2001年京都大学大学院教育学研究科博士課程満期修了,北陸大学教職員課程講師を経て,2005年から京都桂病院勤務,現在に至る。
    訳書に『児童精神医学の基礎』(F. バーカー著,共訳,金剛出版),『アスペルガー症候群の天才たち』(M. フィッツジェラルド著,共訳,星和書店)がある。


    村上 晶郎 (ムラカミ アキオ)
    兵庫県出身。1994年東京大学大学院理学系研究科博士課程満期退学,2008年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程満期退学,2011年群馬大学医学部卒業後,2014年4月から京都桂病院精神科勤務,2016年4月から京都大学大学院医学系研究科博士課程に在籍,現在に至る。
    主な著書に『哲学の振る舞い』(共著,東信堂),訳書に『入門哲学の名著』(N. ウォーバートン著,共訳,ナカニシヤ出版)がある。
  • その他出版社記入欄

    出荷条件は返品条件付き注文扱いになります。

ハイパーアクティブ:ADHDの歴史はどう動いたか の商品スペック

商品仕様
出版社名:星和書店
著者名:マシュー スミス(著)/石坂 好樹(訳)/花島 綾子(訳)/村上 晶郎(訳)
発行年月日:2017/10/05
ISBN-10:4791109651
ISBN-13:9784791109654
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:370ページ
縦:20cm
その他: 原書名: Hyperactive:The Controversial History of ADHD〈Smith,Matthew〉
他の星和書店の書籍を探す

    星和書店 ハイパーアクティブ:ADHDの歴史はどう動いたか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!