教育の方法と技術-学びを育てる教室の心理学 [単行本]
    • 教育の方法と技術-学びを育てる教室の心理学 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002864410

教育の方法と技術-学びを育てる教室の心理学 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ナカニシヤ出版
販売開始日: 2017/10/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教育の方法と技術-学びを育てる教室の心理学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    アクティブラーニング、学習環境のデザイン、ICTの活用、教育の質的評価…、今日の教育者に必須のスキルを身につける。
  • 目次

     はじめに

    第1章 教えること・学ぶこと

     1 学習と学び

     2 学習観,教授・指導観

     3 知識観

    第2章 教えることの工夫と技術

     1 一斉指導

     2 学習者集団の特徴を踏まえた指導

     3 学習者自身の学習活動への関わりを意識した指導

     4 個別指導 

     5 ICTを活用した双方向的な授業の試み

     6 教えるということ

    コラム1 おこりんぼものさしで感情コントロールを学ぶ

    第3章 学びが育つ教授法

     1 アクティブラーニングとその背景

     2 なぜアクティブラーニングが必要なのか

     3 アクティブラーニングが抱える課題

     4 深い学びを促すアクティブラーニングの授業デザイン

     5 アクティブラーニングの手法

     6 アクティブラーニングの必然性

    コラム2 「わかる」授業を通して「学び続ける」態度の育成に

    第4章 学びを育てる環境

     1 学びを育む学習環境

     2 教室における学習環境デザイン

     3 図書館・ラーニング・コモンズにおける学習環境デザイン

     4 学習環境における学習支援のデザインを考える

     5 よりよい学習環境を作り続ける取り組み

    コラム3 ?と!の声が響く授業

    第5章 ICT活用の基本的理念

     1 ICT活用の目的

     2 教育へのICT活用とは

     3 ICT活用導入のこれまでの流れ 

     4 ICT活用の理論的基盤 

     5 ICT活用の実証的基盤 

    コラム4 実感を持てる日本史授業の工夫

    第6章 ICT活用の方法

     1 ICTで学ぶ

     2 教育方法としてのICTの活用

     3 コミュニケーションの可能性を広げる

     4 子どもの表現の可能性を広げる

     5 ICT活用の今後の姿 

    第7章 教育評価

     1 教育評価とその種類 

     2 テスト 

     3 テスト得点による評価の種類 

     4 数値によらない評価の工夫 

     5 評価の対象とその活用 

    第8章 教育活動を振り返るということ

     1 教育活動の振り返りの基礎 

     2 教育活動の振り返りを支える学びの理論  

     3 教育活動の振り返りのための方法論

     4 教育活動の振り返りに向けた実践 

    コラム5 「そういうとこ嫌いやねん」

    第9章 教育実践の質的研究方法

     1 質的研究の世界観  

     2 構造への接近  

     3 過程への接近  

     4 質的研究法の質の管理と保証 
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 俊也(タナカ トシヤ)
    名古屋大学大学院教育学研究科博士課程後期課程教育心理学専攻満期退学。関西大学文学部教授。博士(心理学:名古屋大学)。専門:教育心理学、認知心理学、教授・学習心理学
  • 出版社からのコメント

    アクティブラーニング,学習環境のデザイン,ICTの活用,教育の質的評価……,小中学から大学まで使える最新の教授法を詳しく解説
  • 著者について

    田中 俊也 (タナカ トシヤ)
    名古屋大学大学院教育学研究科博士課程後期課程教育心理学専攻満期退学。現職:関西大学文学部教授。博士(心理学:名古屋大学)専門:教育心理学,認知心理学,教授・学習心理学。著訳書:『思考の発達についての総合的研究』(関西大学出版部,2004年),『教育心理学[第3版]』〈ベーシック現代心理学6〉〔共著〕(有斐閣,2015年),『大学で学ぶということ――ゼミを通した学びのリエゾン』〔共著〕(ナカニシヤ出版,2015年),A.プリチャード/J.ウーラード『アクティブラーニングのための心理学――教室実践を支える構成主義と社会的学習理論』〔翻訳〕(北大路書房,2017年),他。

教育の方法と技術-学びを育てる教室の心理学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ナカニシヤ出版 ※出版地:京都
著者名:田中 俊也(編)
発行年月日:2017/10/28
ISBN-10:4779512107
ISBN-13:9784779512100
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:203ページ
縦:21cm
他のナカニシヤ出版の書籍を探す

    ナカニシヤ出版 教育の方法と技術-学びを育てる教室の心理学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!