「死の国」熊野と巡礼の道―古代史謎解き紀行(新潮文庫) [文庫]

販売休止中です

    • 「死の国」熊野と巡礼の道―古代史謎解き紀行(新潮文庫) [文庫]

    • ¥57218 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002865971

「死の国」熊野と巡礼の道―古代史謎解き紀行(新潮文庫) [文庫]

価格:¥572(税込)
ゴールドポイント:18 ゴールドポイント(3%還元)(¥18相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:新潮社
販売開始日: 2017/10/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

「死の国」熊野と巡礼の道―古代史謎解き紀行(新潮文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    熊野に迂回してヤマト入りを図った神武天皇、応神天皇。なぜ彼らは「死の国」熊野を目指したのか。熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社の熊野三山、荘厳な名瀑・那智の滝、聖なる巡礼の道・熊野古道、巨大な磐座がご神体の神倉神社、国生みの神イザナミの御陵・花窟神社…。紀伊半島の「死と再生」の聖地を巡り、ヤマト建国の謎を解き明かす、古代史紀行シリーズ、書下ろしで登場。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 死の国 伊勢と熊野(なぜ紀伊半島一周に決まったのか
    熊野は死の国 ほか)
    第2章 熊野三山の秘密(遠くから神奈備山と分かる阿須賀神社の蓬莱山
    宮井戸社は黄泉の入り口?それで水葬をしていた? ほか)
    第3章 熊野古道と風葬(アラ還オッチャン二人組そろって叱られるの巻
    熊野本宮の古い社殿は明治の水害で流されていた ほか)
    第4章 神武天皇とヤタガラス(大門坂で感じたのは「巡礼の旅も悪くない」
    那智の滝は日本一 ほか)
    第5章 熊野とスサノヲ(大きな荷物と釣鐘まんじゅうの交換条件
    安珍清姫のネタ元 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    関 裕二(セキ ユウジ)
    1959(昭和34)年、千葉県柏市生れ。歴史作家。仏教美術に魅了されて奈良に通いつめ、独学で古代史を学ぶ。1991(平成3)年に『聖徳太子は蘇我入鹿である』でデビュー
  • 内容紹介

    熊野に迂回してヤマト入りを図った神武天皇、応神天皇。なぜ彼らは「死の国」熊野を目指したのか。熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社の熊野三山、荘厳な名瀑・那智の滝、聖なる巡礼の道・熊野古道、巨大な磐座がご神体の神倉神社、国生みの神イザナミの御陵・花窟神社……。紀伊半島の「死と再生」の聖地を巡り、ヤマト建国の謎を解き明かす、古代史紀行シリーズ、書下ろしで登場。

「死の国」熊野と巡礼の道―古代史謎解き紀行(新潮文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:新潮社
著者名:関 裕二(著)
発行年月日:2017/11/01
ISBN-10:4101364818
ISBN-13:9784101364810
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:266ページ
縦:16cm
他の新潮社の書籍を探す

    新潮社 「死の国」熊野と巡礼の道―古代史謎解き紀行(新潮文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!