誰でもできるフードバンクの作り方 未来にツケを残さない―フードバンクの新しい挑戦 [単行本]
    • 誰でもできるフードバンクの作り方 未来にツケを残さない―フードバンクの新しい挑戦 [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002866725

誰でもできるフードバンクの作り方 未来にツケを残さない―フードバンクの新しい挑戦 [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:高文研
販売開始日: 2017/10/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

誰でもできるフードバンクの作り方 未来にツケを残さない―フードバンクの新しい挑戦 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    いま、日本でのフードロスは年間621万トン!(農水省調べ)これは、日本のお米の生産量の約8割に当たります。そして、その半分は家庭から出されています。この大量のロスを少しでも減らそう!いまから始められる、ゆるゆるとした誰でもできるフードバンクのつくり方!フードロス、貧困の拡大、格差の拡大は同じ社会構造から作られています。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 誰でもできるフードバンクの作り方(疾風怒濤編
    理論・解説編)
    第2部 未来にツケを残さない(「あいあいねっと」の活動をはじめたきっかけ
    「あいあいねっと」の活動の紹介
    高齢者の食の実態と課題
    世界と日本の食料事情と貧困の実態
    食品ロス及び貧困、格差拡大は社会の仕組みの中で構造的に再生産される
    管理栄養士として見えてきた食品ロスの課題
    食品ロス削減のための食育活動
    日本のフードバンク活動の課題と今後のフードバンク活動の役割)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    糸山 智栄(イトヤマ チエ)
    1964年岡山県生まれ。特定非営利活動法人フードバンク岡山理事長。株式会社えくぼ(訪問介護事業等)代表取締役。岡山県学童保育連絡協議会会長、特定非営利活動法人オレンジハート理事長等として、市民活動を展開中

    石坂 薫(イシザカ カオル)
    岡山大学大学院自然科学研究科博士後期課程修了。同大学院特任研究員および助教職を経て、現在、(株)廃棄物工学研究所主任研究員、フードバンク岡山理事

    原田 佳子(ハラダ ヨシコ)
    1952年生まれ。広島大学大学院社会科学研究科マネジメント専攻博士前期課程修了。広島県学校栄養職員、医療法人社団恵正会二宮内科医療事業部栄養部門部門長を経て、2014年より美作大学生活科学部食物学科教授。2007年特定非営利活動法人あいあいねっと設立、代表理事に就任

    増井 祥子(マスイ ショウコ)
    広島女学院大学人間生活学部管理栄養学科卒業。現在、医療法人社団恵正会二宮内科医療事業部栄養部門に管理栄養士として勤務、特定非営利活動法人あいあいねっと理事

誰でもできるフードバンクの作り方 未来にツケを残さない―フードバンクの新しい挑戦 の商品スペック

商品仕様
出版社名:高文研
著者名:糸山 智栄(著)/石坂 薫(著)/原田 佳子(著)/増井 祥子(著)
発行年月日:2017/10/10
ISBN-10:4874986358
ISBN-13:9784874986356
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:253ページ
縦:19cm
他の高文研の書籍を探す

    高文研 誰でもできるフードバンクの作り方 未来にツケを残さない―フードバンクの新しい挑戦 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!