明治の男子は、星の数ほど夢を見た。―オスマン帝国皇帝のアートディレクター山田寅次郎 [単行本]

販売休止中です

    • 明治の男子は、星の数ほど夢を見た。―オスマン帝国皇帝のアートディレクター山田寅次郎 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002866798

明治の男子は、星の数ほど夢を見た。―オスマン帝国皇帝のアートディレクター山田寅次郎 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
日本全国配達料金無料
出版社:産学社
販売開始日: 2017/11/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

明治の男子は、星の数ほど夢を見た。―オスマン帝国皇帝のアートディレクター山田寅次郎 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    激動の時代を生きるとは、人より多くの夢を見ること。オスマン帝国軍艦エルトゥールル号遭難事件の義捐金活動をきっかけに、日本とトルコの友好の礎を築いた山田寅次郎。民間外交官、実業家、茶道家元、そしてオスマン帝国皇帝のアートディレクター。奇才希な男の生涯を実孫がひもとく。日本を世界に伝えた山田寅次郎の生涯。
  • 目次

    祖父は山田寅次郎
    山田寅次郎 ヒストリー&キーワード
    山田寅次郎の家系図――武家、茶家、商家の系譜

    Ⅰ 義心 1866~1890
    01 “山田”寅次郎の誕生
    02 18歳、志あり。薬学校は出たけれど…
    03 寅次郎式・出版ビジネスで大ヒット!
    04 男子たるもの、3カ国語をマスターせよ
    05 幸田露伴の小説のモデルに
    06 「義心」のつまった義捐金
     ・日土交流の主な出来事
    ◎潜水服は、宇宙服――「潜水夫番付表」が解き明かす、青年・寅次郎の飛躍  一木一郎

    Ⅱ トルコ愛 1890~1905

    07 『土耳古畫觀』――寅次郎が見たありのままのオスマン帝国
     ・「土耳古の名水」に書かれた、オスマン帝国の日常生活
    08 オスマン帝国皇帝のアートディレクター
    09 寅次郎の人生を支えた中村家
    10 貿易商寅次郎、ルーマニアで災難に遭遇
    11 大日本帝国のミッション、ロシア艦隊の監視メモ
    12 新説・寅次郎の帰国年――伊東忠太と交わしたハガキより
    ◎曇りなき目で、イスラム世界を観る ――山田寅次郎『土耳古畫觀』再考  ヤマンラール水野美奈子
    ◎特別報告:山田寅次郎の『土耳古畫觀』の土耳古観と、土耳古の中に見つめた日本の姿  セルチュク・エセンベル

    Ⅲ 四方の夢 1905~1957
    13 日本初のシガレットペーパー製造会社を創業
     ・ナポレオンのエジプト遠征と「ライスペーパー」の由来
    14 遅れてきた家元、茶道流儀を革新
     ・「海外文化と茶の湯」に見る、寅次郎の文化観
    15 浦島太郎の寅次郎
    16 晩年のトルコ的日常と、最期の夢
     ・寅次郎流・長寿の三原則――ラジオ放送「『老人の日』と長寿の話」より
    17 終の住処は「鳩屋敷」
     ・記憶の中の寅次郎
    18 はじまりは、父の書斎――異世界につながるドアを開くと
     ・大阪の家の思い出
    ◎その友情、まるでLINEの如く――建築史家・伊東忠太の心を支えた寅次郎の絵ハガキ  倉方俊輔
    ◎特別寄稿:寅次郎後の山田家――革新の遺伝子を継承  十一世山田宗徧

    あとがきにかえて――思いがけないトルコ再訪
    参考文献
    付録:小説の中の寅次郎
     ・幸田露伴著「酔狂期」
     ・幸田露伴著「書生商人」
  • 出版社からのコメント

    激動の時代を生きるとは、人より多くの夢を見ること。
    日本とトルコの友好の礎を築いた山田寅次郎の生涯を実孫がひも…
  • 内容紹介

    【明治維新150年! 新聞・雑誌で話題の1冊】
    日本経済新聞文化面に著者のエッセイ掲載〈2017.12.14〉
    「トルコを親日国にした、一人の男の生涯」Pen書評〈2018年1/1・15合併号〉

    激動の時代を生きるとは、人より多くの夢を見ること。
    オスマン帝国軍艦エルトゥールル号遭難事件の義捐金活動をきっかけに、日本とトルコの友好の礎を築いた山田寅次郎。
    民間外交官、実業家、茶道家元、そしてオスマン帝国皇帝のアートディレクター。
    奇才希な男の生涯を実孫がひもとく。

    【内容紹介】
    I 義心 1866~1890
    01 “山田"寅次郎の誕生
    02 18歳、志あり。薬学校は出たけれど…
    03 寅次郎式・出版ビジネスで大ヒット!
    04 男子たるもの、3カ国語をマスターせよ
    05 幸田露伴の小説のモデルに
    06 「義心」のつまった義捐金
    ◎潜水服は、宇宙服――「潜水夫番付表」が解き明かす、青年・寅次郎の飛躍 一木一郎

    II トルコ愛 1890~1905
    07 『土耳古畫觀』―寅次郎が見たありのままのオスマン帝国
    08 オスマン帝国皇帝のアートディレクター
    09 寅次郎の人生を支えた中村家
    10 貿易商寅次郎、ルーマニアで災難に遭遇
    11 大日本帝国のミッション、ロシア艦隊の監視メモ
    12 新説・寅次郎の帰国年―伊東忠太と交わしたハガキより
    ◎曇りなき目で、イスラム世界を観る ―山田寅次郎『土耳古畫觀』再考 ヤマンラール水野美奈子
    ◎特別報告:山田寅次郎の『土耳古畫觀』の土耳古観と、土耳古の中に見つめた日本の姿 セルチュク・エセンベル

    III 四方の夢 1905~1957
    13 日本初のシガレットペーパー製造会社を創業
    14 遅れてきた家元、茶道流儀を革新
    15 浦島太郎の寅次郎
    16 晩年のトルコ的日常と、最期の夢
    17 終の住処は「鳩屋敷」
    18 はじまりは、父の書斎―異世界につながるドアを開くと
    ◎その友情、まるでLINEの如く―建築史家・伊東忠太の心を支えた寅次郎の絵ハガキ 倉方俊輔
    ◎特別寄稿:寅次郎後の山田家―革新の遺伝子を継承 十一世山田宗徧
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    和多利 月子(ワタリ ツキコ)
    1985年英国・マーデン・グレンジ卒業。1975年トルコ訪問を機に、祖父・山田寅次郎に興味を持つ。1992年結婚、茶道の世界から現代美術の世界に視野を移す。1996年から「アート・1日幼稚園」「アート・1日小学校」などの企画に参加し、アートと文化を融合させた子どものワークショップを約15年間開催した。2015年から「山田寅次郎研究会」を主宰
  • 著者について

    和多利 月子
    1985年 英国・マーデン・グレンジ卒業。
    1975年 トルコ訪問を機に、祖父・山田寅次郎に興味を持つ。
    1992年 結婚、茶道の世界から現代美術の世界に視野を移す。
    1996年から「アート・1日幼稚園」「アート・1日小学校」などの企画に参加し、アートと文化を融合させた子どものワークショップを約15年間開催した。
    2015年から「山田寅次郎研究会」を主宰。
    嫁ぎ先のワタリウム美術館は、現代美術を中心に展覧会を企画・展示しているが、近代日本の黎明期の思想の紹介として「伊東忠太展」(2003年)「岡倉天心展」(2005年)「南方熊楠展」(2007年)などの展覧会も行っている。

明治の男子は、星の数ほど夢を見た。―オスマン帝国皇帝のアートディレクター山田寅次郎 の商品スペック

商品仕様
出版社名:産学社
著者名:和多利 月子(編著)
発行年月日:2017/10/31
ISBN-10:4782534655
ISBN-13:9784782534656
判型:B6
発売社名:産学社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:伝記
言語:日本語
ページ数:324ページ
縦:19cm
他の産学社の書籍を探す

    産学社 明治の男子は、星の数ほど夢を見た。―オスマン帝国皇帝のアートディレクター山田寅次郎 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!