キリスト教は「宗教」ではない―自由・平等・博愛の起源と普遍化への系譜(中公新書ラクレ) [新書]

販売休止中です

    • キリスト教は「宗教」ではない―自由・平等・博愛の起源と普遍化への系譜(中公新書ラクレ) [新書]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002867751

キリスト教は「宗教」ではない―自由・平等・博愛の起源と普遍化への系譜(中公新書ラクレ) [新書]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2017/10/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

キリスト教は「宗教」ではない―自由・平等・博愛の起源と普遍化への系譜(中公新書ラクレ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本来、「生き方マニュアル」として誕生した教えは、受難と復活という特殊性から「信仰」を生み、「宗教」として制度化したことで成熟する。広く世界に普及する一方で、様々な思惑が入り乱れ、闘争と過ちを繰り返すことにもなった。本書は、南米や東洋での普及やその影響を通じて、ヨーロッパ世界が相対化され、近代に向かう中で「本来の教え」が普遍主義理念に昇華するまでの過程を、激動の世界史から解読する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「イズム」としてのキリスト教
    第2章 信仰が「宗教」となる時
    第3章 「宗教」となっていくキリスト教
    第4章 宣教師たちのキリスト教
    第5章 「文明」としてのキリスト教
    終章 キリスト教と日本
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    竹下 節子(タケシタ セツコ)
    比較文化史家・バロック音楽奏者。東京大学大学院比較文学比較文化修士課程修了。同博士課程、パリ大学比較文学博士課程を経て、高等研究所でカトリック史、エゾテリズム史を修める。フランス在住
  • 内容紹介

    「生き方マニュアル」として誕生した教えが、受難と復活という特殊性から「信仰」が生まれ、「宗教」として制度化したことで世界に普及するが、様々な思惑が入り乱れ、闘争と過ちを繰り返すことにもなった。本書は南米や東洋での普及を通じて、ヨーロッパ世界が相対化され、近代化に向かう中「本来の教え」が近代の普遍主義理念に昇華するまでの過程を激動の世界史から解読する。

キリスト教は「宗教」ではない―自由・平等・博愛の起源と普遍化への系譜(中公新書ラクレ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:竹下 節子(著)
発行年月日:2017/10/10
ISBN-10:4121505972
ISBN-13:9784121505972
判型:新書
対象:教養
発行形態:新書
内容:キリスト教
言語:日本語
ページ数:222ページ
縦:18cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 キリスト教は「宗教」ではない―自由・平等・博愛の起源と普遍化への系譜(中公新書ラクレ) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!