明日をつくる地域金融―イノベーションを支えるエコシステム [単行本]
    • 明日をつくる地域金融―イノベーションを支えるエコシステム [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002869045

明日をつくる地域金融―イノベーションを支えるエコシステム [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:昭和堂
販売開始日: 2017/11/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

明日をつくる地域金融―イノベーションを支えるエコシステム の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ITの進歩により変貌を遂げる地域社会で、金融の役割はどうあるべきか?アメリカの実体経済を支えるメインストリートの動向をふまえて日本の地域を考察し、イノベイティブ(革新的)な社会をめざすための処方箋。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    社会の変革をグローカルに読み解く
    第1部 これからの地域金融機関に求められるものは何か―協働・協創のエコシステムの世界で(地域社会はエコシステム化する
    フィンテックは金融分野のエコシステム化だ)
    第2部 地元資本が支えるアメリカ経済―「メインストリート」金融の強みに学ぶ(アメリカ金融システムの全体像
    リレーションシップバンキング(地域密着型金融) ほか)
    第3部 地域の疲弊を転換させる地域金融を目指して―日々の取り組みに息吹を吹き込む(地方創生の推進
    地方における人口減少の核心 ほか)
    日米が読み解くべきトランプ現象の先にあるもの
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    内田 聡(ウチダ サトシ)
    茨城大学学長特別補佐。1990年3月明治大学商学部卒業。4月大和銀行(現りそな銀行)入行。1999年3月明治大学大学院商学研究科修了・博士(商学)。2008年10月茨城大学人文学部准教授を経て同教授(2017年4月に人文社会科学部に改組)。2009年カリフォルニア大学センターサクラメント客員研究員。2014年9月より、茨城大学学長特別補佐(COC)。学生時代は世界約40か国を放浪し、その機動性を生かし、研究者としてはアメリカで約100か所のメインストリートの金融機関などを取材している。著作に『アメリカ金融システムの再構築』(昭和堂、2009年、生活経済学会奨励賞受賞)ほか多数
  • 著者について

    内田聡 (ウチダサトシ)
    茨城大学人文学部教授

明日をつくる地域金融―イノベーションを支えるエコシステム の商品スペック

商品仕様
出版社名:昭和堂 ※出版地:京都
著者名:内田 聡(著)
発行年月日:2017/11/25
ISBN-10:4812216354
ISBN-13:9784812216354
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:204ページ ※201,3P
縦:19cm
他の昭和堂の書籍を探す

    昭和堂 明日をつくる地域金融―イノベーションを支えるエコシステム [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!