子どもたちの生きるアフリカ―伝統と開発がせめぎあう大地で [単行本]
    • 子どもたちの生きるアフリカ―伝統と開発がせめぎあう大地で [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002869046

子どもたちの生きるアフリカ―伝統と開発がせめぎあう大地で [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:昭和堂
販売開始日: 2017/11/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どもたちの生きるアフリカ―伝統と開発がせめぎあう大地で の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人口十億人の半数を子どもが占めるアフリカ。彼らはどんな風景を眺め、どんなふうに家族や仲間と過ごし、遊び、学び、働いているのか。フィールドワーカーが現地で出会った子どもたちを主役に描き出す。アフリカの現在を学びたい人に最適の入門書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 乾燥地に生きる(子どもの物質文化―ボツワナの狩猟採集民ブッシュマン
    小さなイスラーム教徒たち―セネガルの農耕民ウォロフと遊牧民フルベ ほか)
    第2部 サバンナに生きる(日常生活の中の学び―ケニアの牧畜民マサイ
    大人顔負けの子ども組織―マリの農耕民マリンケ ほか)
    第3部 熱帯雨林に生きる(森との向き合い方を学ぶ―カメルーンの狩猟採集民バカ(一)
    学校と遊びの今昔―カメルーンの狩猟採集民バカ(二) ほか)
    第4部 水辺に生きる(生物多様性の宝庫に生きる―マラウイの漁民、チェワ族とトンガ族
    クルアーンを詠唱する子どもたち―マリの古都ジェンネで ほか)
    第5部 都市に生きる(スラムで学び、遊び、働く―ケニアの首都ナイロビで
    徒弟修行の若者たち―ガーナの産業都市クマシで ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    清水 貴夫(シミズ タカオ)
    広島大学教育開発国際協力研究センター研究員

    亀井 伸孝(カメイ ノブタカ)
    愛知県立大学外国語学部教授
  • 著者について

    清水貴夫 (シミズタカオ)
    広島大学教育開発国際協力研究センター

    亀井伸孝 (カメイノブタカ)
    愛知県立大学外国語学部准教授

子どもたちの生きるアフリカ―伝統と開発がせめぎあう大地で の商品スペック

商品仕様
出版社名:昭和堂 ※出版地:京都
著者名:清水 貴夫(編)/亀井 伸孝(編)
発行年月日:2017/10/25
ISBN-10:4812216362
ISBN-13:9784812216361
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:282ページ ※275,7P
縦:21cm
他の昭和堂の書籍を探す

    昭和堂 子どもたちの生きるアフリカ―伝統と開発がせめぎあう大地で [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!