日本農業の生産構造と生産性―戦後農政の帰結と国際化への針路 [単行本]
    • 日本農業の生産構造と生産性―戦後農政の帰結と国際化への針路 [単行本]

    • ¥9,900297 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月29日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002869825

日本農業の生産構造と生産性―戦後農政の帰結と国際化への針路 [単行本]

黒田 誼(著訳)
価格:¥9,900(税込)
ゴールドポイント:297 ゴールドポイント(3%還元)(¥297相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月29日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2017/10/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本農業の生産構造と生産性―戦後農政の帰結と国際化への針路 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    グローバル競争時代における日本農業の再生に向け、「創意あふれる大規模農企業」育成への条件は整いつつある。問題は、理論と実証に基づく合理的・効果的な政策形成と自由で効率的な農地・農産物市場の創出である。
  • 目次

    第Ⅰ部 戦後日本農業の生産構造――(Ⅰ) 総費用関数によるアプローチ
     第1章 戦後日本農業の生産構造の実証分析(1957-97)
     第2章 アレン,森嶋, マクファデン(シャドー)の代替の弾力性の推
     計
     第3章 戦後日本農業における「デュアル」および「プライマル」技術
     変化率と投入要素価格・生産物結合比率の変化
     第4章 投入要素バイアス効果とヒックス誘発的技術革新仮説
     第5章 技術変化の生産物バイアス
     第6章 総要素生産性成長に及ぼす規模の経済性および技術変化の効果
     第7章 労働生産性成長率の要因分解分析に対する新手法開発による試
     み

    第Ⅱ部 戦後日本農業の生産構造――(Ⅱ) 可変費用関数アプローチ
     第8章 農業生産構造分析に対する総費用(TC) 関数対可変費用(VC) 関
     数
     第9章 土地のシャドー価格(PSB) の推計および土地移動の可能性
     第10章 規模の経済性と構造変化

    第Ⅲ部 戦後日本農業における政策効果分析
     第11章 戦後日本農業における生産物価格支持政策の効果(1965-
     97)――VP 関数によるアプローチ
     第12章 減反政策と土地移動――VP 関数モデルによるアプローチ
     第13章 公的農業R&Eが農業構造変化に及ぼす効果
     第14章 投入要素補助金政策が農業構造変化に及ぼす効果

     第15 章 要約と結論
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    黒田 誼(クロダ ヨシミ)
    筑波大学名誉教授。1966年愛媛大学文理学部卒業、68年九州大学大学院農学研究科修士課程修了、70年同博士課程中途退学、75年スタンフォード大学大学院博士課程(食糧経済学専攻)修了、Ph.D.in Applied Economics(応用経済学博士、スタンフォード大学)。1975~76年国連食糧農業機関(FAO)計量経済分析研究員、76~77年全米経済研究所(NBER)リサーチフェロー、78年1~2月スタンフォード大学フーバー研究所リサーチフェロー、78年3月筑波大学社会工学系講師、87年同助教授、95年同教授、2006年定年退職(この間、1989~90年フルブライト奨学金によるスタンフォード大学客員研究員、1999~2001年筑波大学社会工学類長、2001~2003年筑波大学留学生センター長)、2006年九州産業大学経営学部教授、2010年国際東アジア研究センター(2014年よりアジア成長研究所)客員研究員を兼務(ともに2013年退任)。また、日本農業経済学会理事、同学会機関紙編集長などを歴任
  • 出版社からのコメント

    戦後日本農業の発展と停滞をダイナミックに描き、その要因を体系的・包括的に分析した農業経済研究の金字塔的著作、ついに邦訳なる!
  • 内容紹介

    ▼戦後40年にわたる日本農業の発展と停滞を描き、その要因を計量分析手法で包括的に分析した記念碑的著作。
    グローバル競争時代における日本農業の再生に向け、「創意あふれる大規模農企業」育成への条件は整いつつある。
    問題は、理論と実証に基づく合理的・効果的な政策形成と自由で効率的な農地・農産物市場の創出である。

    ▼TPP 問題を含め、今後の農業政策論議の基盤となる研究。
  • 著者について

    黒田 誼 (クロダ ヨシミ)
    黒田 誼
    筑波大学名誉教授
    1966年愛媛大学文理学部卒業,68年九州大学大学院農学研究科修士課程修了,70年同博士課程中途退学,75年スタンフォード大学大学院博士課程(食料経済学専攻)修了,Ph.D. in Applied Economics(応用経済学博士,スタンフォード大学)。1975~76年国連食料農業機関 計量経済分析研究員,76~77年全米経済研究所(NBER)リサーチフェロー,78年1~2月スタンフォード大学フ-バー研究所リサーチフェロー,78年3月筑波大学社会工学系講師,87年同助教授,95年同教授,2006年定年退職(この間,1989~90年フルブライト奨学金によるスタンフォード大学客員研究員,1999~2001年筑波大学社会工学類長,2001~2003 年筑波大学留学生センター長),2006年九州産業大学経営学部教授,2010年国際東アジア研究センター客員研究員を兼務(ともに2013年退任)。また,日本農業経済学会理事,同学会機関紙編集長などを歴任。
    主要業績に,『米作農業の政策効果分析』慶應義塾大学出版会,201…

日本農業の生産構造と生産性―戦後農政の帰結と国際化への針路 の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:黒田 誼(著訳)
発行年月日:2017/11/10
ISBN-10:4766424484
ISBN-13:9784766424485
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:532ページ
縦:22cm
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 日本農業の生産構造と生産性―戦後農政の帰結と国際化への針路 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!