古代の天皇祭祀と神宮祭祀 [単行本]
    • 古代の天皇祭祀と神宮祭祀 [単行本]

    • ¥10,450314 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002870547

古代の天皇祭祀と神宮祭祀 [単行本]

価格:¥10,450(税込)
ゴールドポイント:314 ゴールドポイント(3%還元)(¥314相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2017/11/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

古代の天皇祭祀と神宮祭祀 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    天皇が執り行う神今食・新嘗祭などの天皇祭祀と、天照大神を祀る伊勢神宮で行われる神宮月次祭・神嘗祭などの神宮(伊勢)祭祀との密接不可分な構造上の対応関係を、具体的な祭儀をもとに考察する。また、大神神社の鎮花祭や三枝祭、伊勢神宮とも関係の深い真名鶴神話などと祭祀との関連も言及。長年にわたる著者の古代祭祀研究を集大成する。
  • 目次

    序言/Ⅰ 古代の天皇祭祀(神宮祭祀と天皇祭祀―神宮三節祭由貴大御饌神事と神今食・新嘗祭の祭祀構造/建礼門前大祓と天皇祭祀/院政期における朝廷の神祇信仰―令制四箇祭の変容と院公卿勅使を中心に/付論 「継嗣令」皇兄弟子条の再検討)/Ⅱ 古代の神宮祭祀(伊勢神宮内外両宮の祭祀構造―由貴大御饌神事に関する試論/伊勢神宮内外両宮の祭祀構造再考/伊勢神宮祈年祭における御扉の開閉をめぐって/伊勢神宮祈年祭と御田種蒔下始行事/神衣祭と大嘗祭のニギタエ・アラタエ/古代の伊勢神宮祭祀/神宮月次祭への祭主参加時期の検討/古代の遷宮と朝廷からの使者)/Ⅲ 神話と祭祀(鎮花祭と三枝祭の祭祀構造/二神約諾神話淵源考/二神約諾神話の展開/真名鶴神話と伊勢神宮の祭祀構造)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤森 馨(フジモリ カオル)
    1958年東京都に生まれる。1987年國學院大學大学院文学研究科博士課程後期単位修得満期退学。公益財団法人大倉精神文化研究所専任研究員を経て、国士舘大学文学部文学科教授・博士(宗教学)
  • 出版社からのコメント

    天皇が執り行う天皇祭祀と、伊勢神宮で行われる神宮(伊勢)祭祀との密接不可分な構造上の対応関係を、具体的な祭儀をもとに考察。
  • 内容紹介

    天皇が執り行う神今食(じんこんじき)・新嘗祭(にいなめさい)などの天皇祭祀と、天照大神を祀る伊勢神宮で行われる神宮月次祭(つきなみのまつり)・神嘗祭(かんなめさい)などの神宮(伊勢)祭祀との密接不可分な構造上の対応関係を、具体的な祭儀をもとに考察する。また、大神(おおみわ)神社の鎮花祭(はなしずめのまつり)や三枝祭(さえぐさのまつり)、伊勢神宮とも関係の深い真名鶴(まなづる)神話などと祭祀との関連も言及。長年にわたる著者の古代祭祀研究を集大成する。
  • 著者について

    藤森 馨 (フジモリ カオル)
    1958年、東京都生まれ。1987年、國學院大學大学院文学研究科博士課程修了。現在、国士舘大学文学部教授、博士(宗教学)。 ※2017年11月現在【主要編著書】『改訂増補 平安時代の宮廷祭祀と神祇官人』(原書房、2008年)、「律令国家と祭祀」(岡田荘司編『日本神道史』、吉川弘文館、2010年)

古代の天皇祭祀と神宮祭祀 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:藤森 馨(著)
発行年月日:2017/12/20
ISBN-10:4642046399
ISBN-13:9784642046398
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:306ページ ※296,10P
縦:22cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 古代の天皇祭祀と神宮祭祀 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!